8月23日(火)家にジムを作る妄想をする#194
みなさん、おはようございます。(こんにちは。)(こんばんは。)
今日はひたすらに妄想を書き殴る記事にしたいと思います。
それが自宅の一室をジム化する妄想。
もう考えるだけでヨダレが出ますね笑
さて、自分は今は家から徒歩1分のところにジム(エニタイム)があるので、それはそれで満足はしています。
だって、エニタイムは24時間ですし、ちゃんとした設備が整っているのですからね。
しかし、やはり家事や育児をしながらだと、まとまった1時間とかを取って家を空けるのが憚られる時も実際はあるのです。
特に自分みたいに部位を変えながら毎日トレーニングをやってる身としては。
さらに、昨日の記事でタイムマネジメントのことを書いたと思いますが、まさに家のジム化はこれを叶える手段の一つです。
ジムの魅力として、多彩なマシンやカーオディオ(ランニングマシンやエアロ)が挙げられますが、それがなくてもフリーウエイト(ダンベルやバーベル)ができれば割と自分は満足のいくトレーニングができます。
これが、家のジム化を進める際には背中を押してくれることでしょう。
はい、妄想として書いていたのですが、なんか実現させたくなってきました。
ただこれを実現するには、やっぱりマンションだと厳しそうですよね。
一軒家が理想です。音や広さ的にね。
むむむ。。。
ま、これは言っても仕方ないので、とりあえず妄想を進めていきたいと思います。
では、家をジム化するにあたってどんな器具を用意するか、予算はどれくらいになるかを考えていきましょう。
まずは、今まで自分はどれくらいジム(筋トレ)にお金を投資してきたのか振り返ってみますね。
ちなみに現在はエニタイムに月々8000円弱払っています。
自分のジム歴としては、最初のジムは月額8000円で2年間通いました(ルネサンス)、二つ目は12000円で5年(INSPA)、三つ目は10500円で6年(ゴールドジム)、そして今のエニタイムがもうすぐ4年です。
ざっと計算するだけでも、この16年間で200万くらいをジムに投資してきました。
おそらくプロテインやサプリ、ウェア、ギア(パワーグリップやベルト)なども含めたら400万くらいいく気がします。
とすると、ここから15年筋トレすると思えば、設備投資として
200万円かけても全く問題ないんですよね。
さすがにそれは現実離れしすぎなので、20〜30万円くらいにして、実際にできそうな形で考えていきます。
まずは、必ず欲しいのがパワーラック(スクワットやベンチプレスなどができるバーベルラック)です。
これがけっこう高いのですが、ネットで割とリーズナブルなやつを見つけました。
それがこれです!
wasaiのハーフラック!
これの何が良いかって、ベンチプレスやスクワットなどができるのはもちろん、懸垂(チンニング)用のグリップとディップス用のグリップがついてるんですね。
これはかなりアツいです。
やはり懸垂とディップスは自分の中で外せないメニューなので。
しかも、値段も2万5千円と値段も優しくてコスパはかなりいいんですよ。(普通のパワーラックは5万とか余裕で越えるし、いいのは10万円とかなので)
まずはこれです。
次にベンチにいきましょう。
ベンチは絶対アジャスタブルベンチ一択です。
これは何が違うかと言うと、ベンチの背もたれなどの角度を変えられることによって様々なトレーニングメニューを実現します。
特にインクライン系のトレーニングメニューを入れている自分としては絶対に外せない機能です。
こちらも高いやつは、5〜6万円くらいするのですが、そこそこなやつで1万5千円くらいのがありました。
次に、バーベルといきたいところですが、優先順位的にはダンベルです。
ダンベルも可変式ダンベル一択になります。
これの良さは、一セット買ってしまえば、それで事足りることです。
しかも、簡単なやつはワンタッチで重さを変えられます。
ゴールドジムのパワープロックという有名なメーカーのものは17万くらいするのですが、同じようなタイプで4万くらいのやつを見つけました。片側40kgまで変えられるのでこれかなと。
とりあえず、ここまでのラック、ベンチ、ダンベルの3種類があれば何とかなります。
だいたい10万円くらいかなと。
ただせっかくラックがあるので、バーベルシャフトとプレートも取り入れたいですね。
シャフトは、絶対に20kgのオリンピックバーがよくて、これが安いのを探しても5万くらいはかかってしまいます。
初心者の方なら10kgくらいのやつでもいいんですが、ジムに10年以上通ってる身としては、20kgのシャフトに慣れてるのです。
さらにプレートとシャフトを合わせた時に100kgは欲しくて、さらにオリンピックバーに合う規格だと8万円くらいはします。
となるとシャフトとプレートで15万円くらいはみたいところです。
というわけで、今のところは自分が家をジム化するには25万円くらいが必要となりますね。
ま、1年間にかかるジム代が10万くらいとしたら2年ちょっとで回収はできて、移動時間をゼロにできるならば費用対効果はありです。
さらに、おそらくですが器具を揃えたものの、筋トレを挫折する方もたくさんいるので、メルカリやジモティー、ヤフオクなどを駆使して購入して、かつ引き取りにいくスタイルならばもっと安く抑えられる気もします。
あ、ここまで書いてきましたが、これは筋トレが既に習慣化していて筋トレ無しの生活は考えられない人にしか参考にならないと思います。
あと、それをご家族の方が理解してくださってないと実現は難しそうですね笑
だって家にこんな器具きたら多くの場合で嫌だと思いますし。
ちなみに、ここまで家のジム化の話を書いてきましたが、実際にジムに通うことのメリットは大きいです。
環境を変えることでやはりトレーニングにも身が入るし、そこで鍛えてる人が他にもいるという刺激はやはりプラスになるので。
はい、実は他にも家のジム化については、さらなる妄想からの工夫ができそうなのですが、とりあえずここまでにしときたいと思います。
(永遠に書ける笑)
ガチでいつか実現させるという想いを胸に抱きながら!
というわけで、今日の記事は終わりです。
お読みいただき、ありがとうございます💪
さて、こちらのnoteですが、本日で連続194日更新中です。
よろしければフォローしていただいて、面白そうだな!という過去記事も読んでくださると嬉しいです。(もちろんスキもTwitterなどでのシェアも喜びます!