![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119969418/rectangle_large_type_2_e73008e450b786a526bee2dc2f201af5.png?width=1200)
Photo by
soeji
役に立ちそうなモノばかり集めがち#369
(おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)
SNS、YouTube、Voicyなどなど役に立ちそうな情報が手軽に得られて、そこら中に溢れてる昨今。
スマホ一台でいつでもどこでも簡単にアクセスできる。
しかし、その引き換えに何気なくそこにただある豊かな時間を失ってるんじゃないかと思うようなことがあるし、情報集めに依存しすぎてるんじゃないかなと思うことも。
「知識(情報)は武器になる」は事実。
でも、武器をたくさん持とうとしすぎて、自分のキャパオーバーになってたらその武器は使えないよね。
使えないならば、そんなに集めようとする意味ある?
だから武器を適切に選びとる力を養わなきゃいけないんじゃないかな。
その選びとる力の土台になるのは、今の自分をどれだけ知っているかということ。
今の自分がどんな環境にいて、どんな立ち位置で、どんな役割を背負ってるのか、そんなことをより解像度高く分かっておかないと、必要のない武器まで集めちゃうことってありそう。
武器が多すぎて重すぎて使えなくなるどころか、身動きすらも取れなくなることもあるかもしれないから気をつけたいねって話でした。
というわけで、今日の記事はここまで。