![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89685160/rectangle_large_type_2_34dd96ece7a02631b27b2c8cd746ea6c.jpeg?width=1200)
復帰初日を終えて〜note festival.2022〜#237
みなさん、おはようございます。(こんにちは。)(こんばんは。)
今日の記事のテーマは、
#復帰初日を終えて
です。
もはやクリエイターフェスのお題よりも、このテーマで書きたいので必然的にそうなります笑
今日は育休復帰の初日。
半年ちょっとぶりの復帰になります。
(約200日ぶりです)
この仕事は、10年以上続けてきてはいるのですが、昨夜と今朝はすごく不安でムネがドキドキしてました。(ドキもムネムネした)
たった半年でこんな不安になるんだったら、何年かお休みを取られている先生がいきなりフルで復帰ってもっと不安なはずですよね?
とにかく負荷が高い!!
ただ、ずっとやってきたルーティンを崩すのではなく、ちゃんと戻していきたいので、朝からはいつも通りのジムに向かいました。
筋トレでご機嫌な1日
— らいざ☺︎ (@rize_up_high) October 23, 2022
今日は上腕三頭筋
(からの有酸素)
変わらずに変わり続ける。#マッスルフルネス#らいざの修養 #1000のその先へ
730+315=1045 pic.twitter.com/Z3HCSgXevw
筋トレして有酸素運動、そしてシャワー。
(1時間くらい)
いやー、なんだかんだ懐かしい感じです。
育休前は、これを730日以上続けながら働いていたわけですからね。
さて、本題に入る前にですが、
今週は土曜日まであって6連勤なので夜更かしはできません。(高負荷ー!!笑)
今日の記事もある程度のところで終わりにしたいと思います。
はい、今日一日を終えての感想は、、、
授業楽しかったー!!
です。
(もちろんめちゃくちゃ疲れましたよ)
途中から授業に入るということで、子どもたちの顔と名前は一致しないし、これまでの様子も全然分からないし、前に教えていた人のやり方も雰囲気もイマイチ掴めてない。
だから、算数はゴリゴリの一斉授業スタイルでした。
楽しかった!ってのは、勝手な自分の感想なので、子どもたちがどう感じてくれたかは全然分からないのですが、、、
(苦手な子への配慮もまだまだ十分ではない)
子どもたちが、ただ目を見て話を聞いてくれて、問いかけには反応してくれて、、、
とにかくこれがシンプルに嬉しかった!
理科に関しては、今日から「てこ」の学習に入るというところのスタートでした。
そう!てこには導入の活動があります。
(砂袋のやつね)
今日復帰で、今日いきなりその授業をやらないといけないので、とりあえず朝早くに理科準備室に行って、物の確認をして、理科室の感じからどのグループがどので活動するかをイメージして、、、
のように、当日準備でかなり焦りましたが、こちらも何とか乗り切ることができました。
明日からの準備も放課後にできたので、少しずつギアを上げていけたらと思います。
(図工も家庭科もやるよ)
そして、嬉しかったことがもう一つ!
子どもたちの名前と顔がまだ全員分からないということを最初(1時間目)に伝えたら、女の子たち数人がその日のそのクラスの最後の時間に(4時間目)に、
手書きで座席表を作って持ってきてくれましたー!
「先生、これ使ってよ!」
みたいな感じで。
いやー、優しさが沁みます!!
嬉しくて少し照れちゃいましたわ笑
さて、とりあえず初日が終わっただけで、まだまだ今週は続きます。
始まったばかりなので、決して無理はせず、でも、自分の役割をしっかりと果たしていこうと思います。
ということで、今日の記事は終わり!
それでは、今日も一日ご機嫌で✨