一からの、いやマイナスからのスタートを切る#306
(おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)
久々の更新になります。
noteに限らずTwitter、Instagram、facebookと他のSNSも全て止めてました。
止めていたというよりも動かす気力も体力もなかったという方が正しいと思います。
それくらいのしんどい状況でした。
そうです。初めてコロナウィルスに罹患しました。しかも一家揃ってね。
妻が最初に発症して、続いたのが自分。
そして娘という流れでした。
自分は40℃を超える高熱に、激しい喉の痛み、鼻水、痰、咳、頭痛とコロナの症状をほぼコンプリート。(集めたくないやつ)
そして、娘も40℃を超えたため、同じく体調不良の自分たちでは手に負えず、救急車で病院に搬送してもらいました。
結局、搬送先の病院で熱性けいれんも起こしたためにこの判断はよかったと思います。
(妻の判断)
ドタバタしすぎて、この時の記憶はあまりありません。
これが月曜日(6/12)のことです。
火曜日も水曜日ももちろん死んでました。
実は、今週が勤務する学校の1Qの最終週で、実は木曜日には授業参観も懇談会もあり、その準備を月曜日から学年の先生方とする予定だったのですが、結果的に全てお任せすることになってしまいました。
半ばどうしようもないことではあるのですが、学年主任というポジションの自分としてはかなり不甲斐ない思いで一杯でした。
しかし、学年の先生方のおかげで授業参観も懇談会も無事に終了することができたようです。
本当に仲間に恵まれてることを実感しています。
さて、体調もやっと回復してきました!
(結局、5日間かかりましたね)
実は、絶賛MAXくらいで死んでた火曜日が自分の誕生日でした。(30代ラストイヤー)
「なんて日だ!」とバイきんぐの小峠さんばりに叫びたい気持ちは山々ですが、過去に目を向けることに時間を使うのはもったいないんで、今と未来に目を向けることにします。
つまるところ、気持ちを切り替えて、また新たなスタートを切るしかないってこと。
仕事も区切りの期間になるため、むしろ丁度良いとポジティブに捉えるようにします。
休んでいた期間で諸々が滞っていたり、リセットされたりしている状況は、まさに「一からの、いやマイナスからのスタート」だと思います。
でも、このマイナスに落ちていく中で再確認したこともあります。
それは、健康を損なうことの損失の大きさです。健康を損なうと当たり前ですがハッピーな気持ちには1ミリもなれませんでした。
そして、これは自分だけではなくて家族の健康も同じだということ。
健康に対しては、これまで以上に意識して気を遣って、ちゃんとアクションに落とした生活をしていきたいです。
連続でやっていた筋トレも止まってしまいましたが、これもある意味でいいチャンスかもしれません。
コロナ後の生まれ変わった「新しい自分」は
もう既に掴んでて、届いててて、後は気付くだけ。
「End of the day」
というところで、今日の記事は終わりです。