個性:勘違いさせる
自分で言うのもおこがましいと言うか自慢っぽくなってしまうけど、僕は何かとみんなから期待をされることが多い。実際に何か結果を残したわけでもないのに、なぜか「なんでもできる」風に見られている。
「コミュ力高いね」と言われることもある。
それも僕から見てコミュ力お化けみたいな、みんなと仲良くできるような人から言われるのだからびっくりだ。
もしかしたら「うるせぇよ」って言うのをオブラートに包んで言っているだけかもしれない笑。
僕は人と話すことが好きだし、いろんな人と話をしてその人のことを少しでも知っておきたいと思う。
それは、みんなと仲良くなりたいからとかいう理由ではなく、一人が怖いからだ。一人になりたくない。だからいろんな人に話しかけたりする。
だけど、基本的には「コミュ力高い」で見られている。不思議だ。
僕は喧嘩をした。同じ部活の同級生と、くだらないことで殴り合いになったこともある。中学生の時だ。
それでなんやかんやあって生徒指導室みたいなところに呼び出された。普段何してるか分からない、顔と態度がでかい先生に、「君の言動は影響力があるんだからもっと気を付けろ」と言われた。
僕は何かの委員長でもなければ部長でもキャプテンでもなんでもない。ただ、いつもふざけておちゃらけてるやつのつもりでいた。
それを完璧に演じ切っていると思ってた。だけど他の先生にもいろんな意味で目をつけられているらしいし、どうやら思っていたのとは違う方向で見られていたらしい。不思議だ。
こんな感じで、何もできないのに「なんでもできる風」な空気を漂わせるのは得意だ。
これを親に言ったら「わかる」と言われた。そこは「わかる」じゃねぇだろと思った笑。
誰かに期待されること、誰かに影響を与えているのかもしれないと自覚しながら行動することは、結構大変なんだ。実際には何も変えていないと思うし、何かに影響を与えたとも思わないけど。
僕はこうやって定期的に自分のことを書いていかないと、自分でも勘違いしそうになるから怖い。とにかくいろんなことに影響されやすいから、ある一部分だけでもちゃんと自分を保っていかないといけない。
「僕は何もできない。でも、期待されるならやってしまおう。」
これを僕の芯としよう。とりあえず誰に向けたものでもない宣言をして、今日のところは終わりにしようと思う。
追記:人に期待するときは程々に。相手が壊れちゃう。