![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84678146/rectangle_large_type_2_68e03614bcb96989e825d645a1f76242.png?width=1200)
ノンデュアリティ・ルネッサンスとは何ですか?
ノンデュアリティ・ルネッサンスというムーブメントは、「原点回帰」※1 のことでデュアリティの消滅ポイントというか変換ポイントのようなものです。または、ルネッサンスと言うぐらいで夜明けみたいなかんじです。
枠が広くて多方面に及ぶので説明は難しいのと、正解はないです。だけど、知っておけば役立つポイントやエッセンスというものがあるので、それを押さえとこうよ、というお話です。
※1 言葉通りこれが本当の原点回帰です。原点ぽい「謎地点」に帰るという話ではなくて。原点は「空」または「無」です。原点は空想の産物では無いという意味ですね。
ノンデュアリティ・ルネッサンスは、デュアリティ=空想ベースからの卒業と精算、または変革と進歩進展までが含まれていきます。
このページで論点としている「無限の存在」とか、「悟った後どうすれば良いのか?」みたいな「総合的な理解教養」の範囲でのみ言うと、
ノンデュアリティとデュアリティの違いを一言でいうと、「空想ベースが事実ベースに置き換わる動き」です。
" 引用:(チャネリング)
ワンネスの特徴はといえば、全部が自分なので、他を認めないということなのですが、他を認めないでできる経験の幅は無限の宇宙からすればそれほどの発展は望まれることがなくなり、何か新しい一手をという頃になって出てきたのが真逆の体制であるノンデュアリティという発想でした。
しかしノンデュアリティはその文化ではワンネスの反対のことなので、ノンデュアリティとは呼ばれずに、別の名前(概念)で呼ばれました。
今地球規模で行われた、ノンデュアリティ・ルネッサンスという機構は、デュアリティ目線で受け継がれてきたアイデンティティをそのままに受け持ちながら、それ以外のものとの融合を果たそうという趣旨のもと執り行われましたよ。
ノンデュアリティとは何か、その答えは各人バラバラかと思いますが、(それを一つにまとめることは難しい)しいて言えるとすれば、自由の代名詞となるのではなかろうか。
デュアリティ目線の世界情勢の中えられた次なる目安として光り輝くのはいつの時もそういった可能性/役割を持っていると思います。
ノンデュアリティとはこういったものという定義は難しいので各人が思い描くそれを発見していきなさい。アーメン"
チャネリング:「ノンデュアリティの答えは、デュアリティもワンネスも受け入れることだよ。8」
次はこちらです。
前はこちらです。