見出し画像

恐縮ながら自己紹介

気が付けばこの業界に携わらせて頂いて11年。

30歳で自分のサロンを持つとは
10代のときの私からしたら全く想像しておらず。

ここまでのプロセスの振り返りも兼ねて。


名古屋の端っこでサロンを営む、中の人の話ですが
ご興味ある方はぜひ…!





人生テキトーなモットーの10代


当時から自分の肌に対するコンプレックスは
人1倍強く持っていたので〝 人体実験ですか? 〟
という程、顔はひとつしかないのに
コスメやらスキンケアでコンプレックスの塊を
どうにかしようとする日々。

あれもこれもと手を出すことはあっても
仕事にしよう!と当時は思うこともなく
【信念】なんてものも無縁で
学校行くよりバイト大好きな青春時代。


当時16歳ご覧の通り、時代…物語ってますね。笑



結婚→妊娠出産2回を経て社会から孤立してる?の不安に駆られる



元々家でジッとしていられない性格。
なんせバイトしまくりの10代だったので
子供たちの側にずーっと居たい。と思う反面
社会となんか繋がっていたいと思うこともあった頃。


当時また登場したばかりのスマホと戦いながら
なんとか社会に置いていかれないように
と子育てをしながらも思うのでした。

このときもスキンケア、コスメ好きは健在。




旦那さん単身赴任でワンオペ育児開始



そんな中旦那さんは転職により東北へ単身赴任となり
娘が年少へ上がると同時に息子(1歳)
と共に保育園デビューをし、
高校時代からしていた歯科助手で社会復帰。


旦那さんは仕事柄大型連休しか帰ってこれなかったので
年中無休のワンオペ育児。



小顔矯正とハーブに出会う



当時まだインスタを駆使しているサロンさんは少なく
ビフォーアフターも珍しいくらいだったのですが
ある日、たまたま見ていたインスタで目に留まった
小顔矯正とハーブトリートメントのビフォーアフター。


顔の歪みと肌荒れコンプレックスな私は
すぐに先生の施術を受けに。
それまでの私は

エステ=広告以上の金額がかかりそう…

コース勧められそう…

皮膚科=最低限の処置

というイメージが勝手に先行してしまい
専門の方に相談するという概念がありませんでした。


なのにも関わらず、先生の実際に施術を受けて
小顔矯正でお顔の印象が変わり
ハーブトリートメントで長年悩んでいた肌荒れが
スーッと落ち着いてきたんですね。


何故もっと早くにプロの手を借りなかったんだろう。


セルフケアでは限界があると実感したと同時に
人の手でここまで変えられることが出来るのか!と。

ただただ、感動。

長年から持ち続けていた
〝コンプレックスは変えられる!〟
と教えて頂いたことが私の原点。


当初は【エステ】というより先生に憧れ、
飛び込んだことがキッカケです。

それからはすぐ先生に弟子入りを懇願し
お世話になっていた歯科クリニックを退職。

2度サロンに伺ってすぐのこと

私が23歳、子供たちがまだ保育園児のときでした。


小顔矯正とハーブトリートメントの魅力に惹かれ、
エステティックの無限なる可能性を知ると共に
今では当サロンの相棒である
リアボーテの前身ボヌールエボーテに出会う。


当時のサロンワークの写真が全く無い。何故。




家の近くのサロンへ転職



娘が蜂窩織炎になり入院し
これまでのように都心に勤めに行くことが
叶わなくなり自宅近くのサロンへ転職。


このときにwax xxxに出会う。


今では珍しいユニフォーム



これまた当時は
wax脱毛=ブラジリアン

のイメージはあったものの
フェイシャルをやっているサロンは少なかったですが
今じゃ当サロンの相棒にもなっています。


とても印象に残っているのは
フェイシャルwaxを探して
サロンに来てくださったお客様がいらして

ご来店理由が持病によりIPL(光)脱毛が受けられず
フェイシャルwaxを探していたとのこと。

ご来店理由は様々で
その方にとってのベストは本当に違うものなのだと。

ここからより奥深いものとなりました。


この辺りから
30代は自分でサロンを立ち上げれたら最高だなぁ…
なんて考えも出てきて
なんとなくグループコンサルに参加し出す。
※このグループコンサルは後に大きく活かされることとなる。



名古屋で圧倒的人気を誇るサロンに出逢う


子供たちのことも少し落ち着いてきた頃。
こちらもオーナーに懇願して
スタッフとして迎え入れて頂きました。

とにかくお客様の圧倒的な多さと支持。


あ、ユニフォームまだあった右にいるのは今も同志なゆっきー



そしてオーナーの

〝 お客様に喜んで頂きたい。〟
〝この喜びをより多くの方へ伝えたい!〟


その想いは今まで感じたことないほどで
今では私の心得として染みています。


このサロンに勤めてから今までのサロン以上に
沢山のお客様に出会っていく中で
お客様のお肌の悩みの根源が単純ではないこともある
というとが自分なりにわかってきたんですね。


その辺りからのお仕事が更に楽しくなって。

独学でお客様のお肌の根源の深掘りが始まります。



コロナ禍


それから2年半程経って、2020年入ってすぐ。
コロナウイルスが日本にもやってきた。


それはそれは忘れられない程の猛威。
3月に入ると同時に小学校は閉鎖。

平成生まれのくせに考え方が昭和(?)な面を
持ち合わせている私は仕事柄、そして性格柄
他人に任せることが出来なくて
お客様からご指名を頂く上での覚悟だ!
なんて謎に職人気質なところがあるのと
当時、緊急事態宣言時もサロンは営業していたので
普通に週5で出勤していました。

あの状況でも
お客様とお会い出来ることに喜びがある反面
子供たちに関しては
小学校の臨時お預かりみたいなところに送り出すのは
心苦しく…2つの感情が行ったり来たり。

とは言え、あの時期は業種問わず
仕事をしていて子供が居るご家庭の方たちは
いろんな感情があったことと思う。

そんな中、コロナ禍でも個人売り上げが
以前と変わらないことに気付き、
同時に30歳もうすぐじゃん…!と頭を過ぎる。



そして独立へ


サロン業務はとにかく仲間とオーナーに恵まれ
そして何よりお客様にも恵まれていて
辞める理由はなかったのですが
やはり先述の30歳もうすぐじゃん…!と
子供たちとの時間の過ごし方について模索する中で

今の私だったら
お客様にご満足頂けるようなサロンを
構えてやっていけるのではないか?

という思いが駆け巡り、ずっと自分が出せなかった
goサインが出だした2020年5月半ば。
(緊急事態宣言真っ只中)

7月末にオーナーに退職を申し出たときに
泣いて下さるから私までつられて泣いてしまって
残りのサロンで過ごす時間は
自分に出来る精一杯を
お客様とサロンに還元出来るようにしよう!

が当時のテーマ。


サロン最終日はオーナーの粋な計らいで沖縄へ



退職を申し出てから開業までのスピードが物凄かった。
(これはオーナーの人柄あってこそ)


週1か2日の休みをほとんど費やし、
10月末でサロンを退職し、11月20日オープンさせる。


というのも、
お肌ってナマモノだから期間を空けてしまっていては

改善途中のお客様はどうなる?
お客様が宙ぶらりんになってはならない!

と言ったところもあり、
不義理を承知でこのスケジュールに。


週2の休みは
講習→家具・機器の搬入
サロンワーク後もほぼ毎日買い出し→事務作業


この期間はアドレナリンだけで生きていた…はず。


この物凄いスピード感でスムーズに
トントントーン!と進むことが出来たのは


・サロン開業のテーマがブレることなく定まっていたこと

・コンセプト、商材はこれ!を既に決めていたこと
※ハーブで衝撃を受けたボヌールエボーテはリアボーテに進化していてリアボーテと即契約。

・お客様の掛かりつけがなく宙ぶらりんな期間は極力無くしたい


というのが大きかったから
ザザーっと動けていたのかと今になって思う。


サロンのイメージは前々から夢ノートのようなものに
構想を細かく細かく練っていたので
自分がいつやるか?のタイミングくらいで
goサインが出たときのスタートダッシュは凄まじい。


自分のイメージ(パズルの台紙)にはめる
パズルのピースは既に揃っていて
台紙の外である程度出来ていたから
いざ台紙にはめるときにまとまめてはめる。


語弊が生じるかもしれませんが…そんな感じ。




もうすぐ5年目を迎える今


2020年11月20日にオープンし、
5年目突入間近を控えて改めて思うことは

ベタですが、王道。

とにかくブレずにやり続けるということ。


当サロンの場合、
さらっと行けるようなコンビニ感覚はないけれど
パーソナル要素は大切に。


SNSでこれニキビに効くよ!の広告があるとするならば
更にこのお悩みに対してここがこう働いて
こう動くから美白が得意だよ!
といったような
アイテムに対してもサロンメニューに対しても
深掘っていくことに重き置いているのがサロンの強み。
お肌を変えていくって素材を活かしたお料理に近いものを感じる。


身体やお肌の可能性を知れば知るほど
打ち当たることあって、
その度に幅が広がっていくサロンメニュー。


今のところスタッフを迎え入れる予定も
拡大する気もないのですが
サロンを運営していく為の自立
には興味を持っているので
私自身がサロンワークを通じて感じたことや経験が
何かを通じてお役立て出来たらいいなぁ…
といった気持ちは自分のどこかにあり。


こんな中身の人間がRay de beauteやってます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集