見出し画像

11歳まで宿題のない学校


宿題なし、塾なし、放課後は友達と遊ぶのみ
「遊びから学ぶ」を大事にする学校がカラメア校

ニュージーランド全てがそうなのかは分からないけど

子供の進学や塾で悩んでいる親に
会ったことありません(笑)
そう言う話もしないというか。。。
話題として出てこない

もちろん大学を目指す時期(主にYear 11 - 13, 15歳〜17歳)になったら違うのかもしれないけど

それでも、その年の子を持つ親と話しても
「。。。はこうしたいみたい」
基本的に「子供がどうしたいか」を尊重する

じゃあ親は何をしているの?

自然の遊びやライフスキルの教え
を大事にする家庭は多いです
学問より生きるための知恵を
自然の中で親子一緒に過ごしながら学ぶ

自然界で気をつけることや楽しみ方
野菜作りからお料理
釣り、登山、トランピング
アウトドアやスポーツ
アートや創作力
あげたらきりないけど

そういう話題が会話に出てくることはあります

カラメアで育児、子育てをして感じるのは
親はリラックスして楽なのはもちろんだけど
子供がいつも楽しそうなこと
表情豊かで笑顔が柔らかい
伸び伸び生きていること

「社会からの遅れ」
「学校についていけない」がなく
もちろん「できない子」が育つわけでもない

反対に「自分ができること」を
遊びから見つけ、友達と楽しく学んでいく

親は子といい距離を保ちながら
その成長を見守る

初投稿は自己紹介にしようか迷ったけど
・書きたいことを書く
・自分が書いていて楽しいと感じる内容を書く
を大事に綴っていきます

Noteは私にとって新しい一歩です
最後まで読んでくれてありがとうございます



いいなと思ったら応援しよう!