
思考:脳の休養状態と逆噴射現象について考える。
考えるやる気が出ないのは意志力が弱いのではなく、脳が休養を必要としているからだ。そのため、人間は起きている間延々考え続ける事は難しい様にできている。
よう、兄弟。俺だ。
おまえはどうしても思考がはかどらない、考えがまとまらないと感じた経験はあるか?ついでにそこから俗に逆噴射現象と言われるネットサーフィンや動画閲覧回しなどでだらだら過ごしてしまう経験もだ。
実は人間の脳には処理できる情報量には限界があるものだ。そして、大量の情報を感じた時はその情報を整理するためのセーフモードのような状態になる。これは脳の持つ仕様であり、おまえの意志力が弱いとかそういうわけではない。ゆえに気にしなくていい。
その状態のまま無理に頑張ろうとしてもうまくいかず、集中力が途切れてネットサーフィンや動画閲覧をずるずる続けてしまう「逆噴射現象」に陥ってしまう事さえあるだろう。
多くの情報を取得すると脳はセーフモード的な状態になり、思考が滞るようになる。では本当に考えを巡らせたい対象について考えるためにはどうしたらよいだろうか。
一番良いのは取得する情報を制限することだ。例えばパソコンで情報量の多い動画を流しながら平行でなにがしかの創作活動をすると、脳は動画の情報と創作の思考でリソースを取り合ってしまい、スムーズにはかどらなくなってしまうと考えられる。
ここにイベント期限が迫っているからとスマホのソシャゲまで平行でやり始めて攻略順序云々などと考え始めた日には本来しなければいけない事への思考リソースは微々たるものとなり、何も出来る事無くその日が終わる危険性さえある。イワユルエンドオブメキシコ…というヤツだ。
なので創作を行うときは極力感じる情報量を下げると良いと考えられる。
動画を同時に流すのは避け、メディアプレーヤーで音楽だけにしたり、関係ないサイトへの接続は全てシャットダウン、スマホの電源も切りSNSなどの通知が目に入らないようにした方がよいだろう。
戦場へ
人間の脳もまた内臓の一部であり、人間の栄養の大部分は脳に費やされている。無駄に脳に負担をかけず、創作に集中できるようにしたいものだな。
今回はここまでだ。またな。
弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時更新!
主にロボットが出てきて戦うとかニンジャとかボンズとかサムライとか
ゲームミュージックのエントリィを提供しているぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
