何はなくとも「英霊剣豪七番勝負」は読んでおけ
よう、兄弟。俺だ。
お前はサムライがワオワオ!して魑魅魍魎をぶった切る作品は好きか?
おれは好きだ。自分でも書いてるしな。あっちはあっちで書いていくとして、今回はそんな俺が勧める漫画だ。
これだ。
「英霊剣豪七番勝負」はソーシャルゲーム、「Fate/GrandOrder」のシナリオの1.5部における四章のうちの一章だ。
おまえは「え、そんな中途半端なトコだけ出されても」と思うかもしれない。
しかし作中で必要な設定はそれとなく教えてくれるので作中設定は一切知らなくても大丈夫だ。一つの独立したシナリオだからここだけ読んでもさして問題はない。
英霊剣豪七番勝負は某作品のオマージュ(何のオマージュか書くとネタバレになるのでここでは伏せるぞ)だが、Fateの世界観に沿って話が展開するので共通点こそ多いが全く別の物語である。
作品の話の展開が非常にうまく、戦闘の描写なども迫力があり、読み応えがある。ので、あれこれ俺に聞くよりはピンと着たら読んでもらった方が早いだろう。
ゆえに俺は読んだ後の注意点だけ述べる。
1:原作ゲームの方をはじめるには覚悟がいる
上で書いたが「英霊剣豪七番勝負」はFGOの1.5部のうちの一章だ。
だがゲームの作り上、今から完全新規のプレイヤーが進めるのは非常にしんどい。
育成素材はイベントで得るのが主だが、そのイベントが最近は2部のシナリオをクリアする事が前提になっているからだ。
そもそも育成のためにステージの周回を大量に要求することもあり、今から始めるのはかなり大変だと俺は想定している。
どうしても始めたくなったらツイッターの方で俺に声をかけると良い。
サポート要員を提供しよう。やりこんでいるフレンドがいるだけでも劇的に難易度は下がるからだ。
2:宮本武蔵は期間限定キャラのためすぐには手に入らない
シナリオ重視のガチャゲーにはよくある事だが、メインのキャラとなる宮本武蔵は期間限定キャラのため、今初めても残念ながら手に入れる方法は一切ない。
そのため、今(2019年2月2日現在)では初めても手に入らない。
もっとも、ガチャ石を溜める事を考えると早めに始めた方がいいのも事実だが……
また、ガチャその物も天井システムがなく、石がたくさんあれば出るとは限らない。期待値程度ではユキチ二人くらいで出る計算だが、沼るとユキチ10人でも出ないというケースもありうる。非常にキツイのを知っているので正直ゲームの方はストレートに勧められないのがおれの心情だ。やればキャラもほしくなるしな。
上記二点の内容を考慮しても、多くの人に読んでもらいたいと判断し今回の記事を書かせていただいた。Fateを知らない人でも楽しめる内容なのでぜひ一読いただきたい。
今回はここまでだ。またな。
いいなと思ったら応援しよう!
![遊行剣禅@一週間全文無料](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8513468/profile_d2b8bb7ff064d5fadfc775cffeb9eeda.jpg?width=600&crop=1:1,smart)