
雑記:コミケの結果から再考する連載と宣伝の重要性 #Brmxic
結果、というのは事前に打った布石に左右されるもの、という事だな。
よう、兄弟。俺だ。今日も良く来てくれたな。
今日は備忘としてイベントに参加する際の宣伝の重要性について考えよう。
イベント中のふらっと買いしてもらうのは難しい
事前に想定はしていた事だが、やはりイベント会場でふらっと一見購入していただくのは非常に難しい。特に小説系は読んでもらわないと始まらないが、その読む為の時間が取りにくいという次第だ。(初見買いが全くなかったわけではないが、圧倒的に少数派だ)
これについては本文冒頭を記載した無料配布ペーパーなどを別途用意するのが良いのではないかとイベント中に桃之字=サンと相談していた。
ただ、やはり事前の宣伝と連載が重要となるのは変わらないというのがおれの所感だ。
事前に連載と宣伝を積み重ねるのが大事
小説、というのは「この人の作品は面白い」という信頼を勝ち取るまでとても時間がかかる。例え内容が素晴らしくても、手を出してもらうまでのハードルが高い。
文章を読むという行為は快感であると共に脳に負担のかかる行為でもあるからだ。分量の多い作品を見ると及び腰になりがちなのは上記の人間の生理的形質に依るものではないかと考えられる。(なので当日ためし読みからさっとお買い上げいただいた同好の士の方、本当にありがとうございます)
その為、イベントの開場時間内の工夫と同様にそれまでの期間にインターネット上での連載活動と宣伝活動をこまめに行い、提供する作品に対する信頼度と知名度を積み重ねておくのが肝要となるわけだ。
実際のところ、サークル主である桃之字=サンとおまけの俺がサークル参加すると聞いて初めてだけど来てみました!というありがたい方がいっぱいおられたので感謝のいたりだ。寿命が伸びます、感謝!
次回のイベント参加も積極的に宣伝していくぞ
運が良ければ次は冬コミかな、と考えている。
こっちは夏ほど過酷ではないので今回で楽しそうだな、と思った方はどうかご検討いただきたい。
1228-31な日程のようだ。
戦場へ
インターネットのパワはなんだかんだスゴいしコスパもよい。
リアルで営業して回るよりも心理的負担も少ないのでメリットはやはり多いのだ。
迷惑になりすぎないように奥ゆかしくも積極的にやっていくのがだいじだな。
今回はここまでだ。またな。
現在は以下の作品を連載中!
弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新!
主にロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ!
#エッセイ #備忘録 #毎日投稿 #毎日更新 #毎日Note #クリエイターの心得 #宣伝 #コミケ #布石 #Brmxic
いいなと思ったら応援しよう!
