KLX125リアウインカー交換
最近、バイクを買い替えて自分向けにいろいろ弄ってるところです。
今回は部品箱を整理していたらワレンズミニがでてきたのでKLX125につけてみます。純正のリアウインカーは1回転けたら折れてしまいそうな程度にはみ出しているのでちょうどいいです。
1日目
ウインカーの配線にたどり着くまでは左右のゼッケンプレートを外して、シートを外しました。オフ車はこういう作業が楽ですね。
ウインカーの接続がギボシではなくカプラーでした。カプラーは持っていなかったので一旦ウインカーだけを取り付けて、いったん配線はしないまま閉じました。
下記が取り付けた状態。配線がかなり狭いところを通っていたので、配線作業はリアフェンダーを外して、インナーフェンダーがずらせる状態にしてやったほうが多分よいです。
ウインカーはそのまま純正のネジを取り付けるので問題ありませんでした。ネジを締め付ける際にワレンズをかなり強めに曲げる必要あり。
キタコから配線の変換コネクタが出ていたのでそれを購入しました。到着まで1日休む。
2日目
そんなわけでウインカー交換だけで2日目です。変換ハーネス到着。1晩で届けてくれるAmazonに感謝。
んで、よく見てみると変換ハーネスはメス2つで、ウインカー側はオスとメスという・・・。
あんまりよく見ずに購入したのが悪いんですが、手持ちのギボシがホンダ用(ひと回りサイズが小さい)しかなかったので、ホームセンターにギボシ買いに行ってきました。
んで、画像はギボシ交換後。ここまでするならウインカー側の配線を加工する方式でもよかったかも?でも、もし壊れても変換ハーネスで完結できてると交換が楽なのはいいですね。
ちなみに純正の電球は10wで、ワレンズに入ってた電球は8wだったんですが、この程度ならハイフラでチカチカみたいなことにはならなかったです。
完成した見た目は中段の画像と変わらないので、省略で。
これからもちょいちょいバイク関係の話もnoteに上げてこうと思うのでよろしくです。
Twitchで配信しています。よかったらTwitch、noteのフォローお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?