ピーナツを一粒もムダにしないプロジェクトのロゴできました!
ありも@落花生の企画屋さん ←Twitterはこちら。
プロジェクトに先立って、noteやTwitterを運用してまいりました。その中で、取り急ぎつくったものを使用していました。
自慢のデザイナーというより、イラスト作家寄りのデザイン担当が手書きで作り上げました。簡単に作ってしまうから驚きです。今回のロゴに出てくるキャラクターは、弊社直営店で展開しているEnjoy Peanutsという商品のイメージに寄せた楽しげな雰囲気にしているそう。
赤、黄色、緑のラスタカラーを散りばめて、印象にも残りやすくなれば。そんなイメージ。
ロゴができたということで、何か活用できないかと考え中です。落花生の企画屋さんとしては、ここからが腕のみせどろこです。
まずは、シールのサンプル作ってとお願いしてみました。
単に作って配布するのは簡単です。ここからどうしていくかの方向性をすり合わせていきます。別にシールにこだわるわけではないので、いかにこのプロジェクトに興味を持っていただくか。
こうして一つ一つのことを伝えている、このnoteやTwitterにアクセスしたくなるのか。とにかく良いコンテンツにしていきたい。そんな想いで試行錯誤中です。
得意のあの企画をやるか。
イラストを見るとやりたくなるのが、絵を使ったコンテストです。もう10年以上前になるかな。きっかけは食品偽装事件が多発した時です。
なぜかあの時に、『地元の方に応援される取り組みを多くしていきたいなぁ。』そんなことを考えたんですよね。そこで地元の幼稚園にお願いして、弊社直営店の房の駅のキャラクターを描いてもらって、店内に掲示する企画をやりました。
幼稚園の人たちも園児も親の方々も、みんな見に来てくれて、今も毎年やっていただいている企画となっていて、我ながら長く続く企画のきっかけを作れたことに喜びを感じます。
今回はイラストができているので、ぬり絵コンテストはどうかなぁ。と画策中です。
まずは、イラストを白黒にしてみました。
あら。下の散りばめられた色が。でも塗ってもらえたら良いのかな。そんな感じで、おうちでしかも親子で楽しんでもらえるような企画を組みながら、みんなに見てもらえたら良いかなぁ。
妄想ばかりが広がっているところです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。落花生のことを多くの方に知っていただけるように、引き続き取り組んで行きます。
ありも@落花生の企画屋さん ←Twitterはこちら。