![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98871662/rectangle_large_type_2_4f4c88c5f77a5fb5ad435f7e00bc0646.jpg?width=1200)
あまりにもありのままでそこにいる田中圭は一生幻滅することのない果てしない沼「#ハマった沼を語らせて」
みんな大好き田中圭やん、普通〜と思われるかもしれませんが、
みんな大好き田中圭を、普通じゃないほど大好きです!(胸を張って)
深い沼の底までどっぷり浸かっています。
ちなみに、私はファン同士では田中圭さんのことを『圭くん』と呼んでいますが
ファンじゃない友達との会話の中では『田中圭』。
リア友の前で圭くん、って呼ぶのがちょっと気恥ずかしいのもありますが
『田中圭』っていう固有名詞。今やお茶の間の共通言語ですよね(嬉)
貼ってあるリンクに飛んで、noteから出て行ってしまっても、ぜひブラウザバックで戻ってきてくださいませ(🙏🏻)
それでは早速、ハマった沼を語らせて♡
まずこれは、田中圭さんの連載『オトナの休日』が載っている雑誌VoCEさんが、毎月投稿してくださるメイキング動画です。
本日発売のVOCE4月号の田中圭さん連載、#オトナの休日 は練り切り作り🍡圭さんといえば大の和菓子好き✨ということで、いつかは必ずや!と思っていたテーマです😎誌面ではとっても繊細な作業をスマートにこなす圭さんをお届けしましたが、最後にプチトラブルが😳!VOCE4月号ぜひチェックしてください❤️ pic.twitter.com/79PEOEmIRe
— VOCE(ヴォーチェ)公式 (@iVoCE) February 22, 2023
『オトナの休日』というタイトルなんですが、とうてい大人とは思えない可愛さが溢れています。
和菓子を食べる嬉しそうな顔。
俯きかげんの端正な顔、美しい手つき。
真剣な時にはこんなに美しい大人の顔を見せているのに、
出来上がった瞬間に『お母さん見て見て〜』と言わんばかりの可愛い顔。
得意そうに見せていたら、せっかくの力作がコロンと転がって、
『オレのぉ〜!オレの桜がぁぁあぁぁ』(可愛いめのダミ声w)
慌ててリカバリーすると、気を取りなおして可愛い顔でモグモグ。
小さい顔がすっぽり隠れてしまう大きなお椀と、包み込むような長い指。
幸せそうな顔。
このわずか数十秒で多くのファンを虜にする田中圭さんの魅力がいっぱい詰まっています!
ね?好きになるでしょ?(勢い)
そうかと思えば、ドラマのために、こんなにカッコよく指揮をマスターして!
TikTok↓↓↓表示されていなければ、下のTwitterをご覧下さい。
Twitter↓↓↓真ん中の▶を押せばそのままnoteの中で見られるはずです。
玉響が吹奏楽発表会に参加しました🏫🎷
— 児玉交響楽団 (@kodamaorch) January 25, 2023
演奏させて頂いた『威風堂々』をお聴きください!
気になった方は、ぜひ玉響の演奏を聴きに来てくださいね🎶
お待ちしております!#玉響 #児玉交響楽団 #威風堂々 #吹奏楽#発表会 #オーケストラ pic.twitter.com/VMNjHvrp4x
ドラマが始まる前の圭モバ(ファン向け有料ブログ)や雑誌インタビューでは、
ダメだぁ指揮めっちゃむずい(汗)的な話を散々聞いていたので、子供の発表会を見守るお母ちゃん気分でめちゃくちゃ心配しつつドキドキしていたら、
これです(感涙)
MUSIC BLOODという番組の企画で、スカパラさんと音楽特番で歌った時もそうでした。
うちの子、できる子でした(泣)
東大進学者が多い有名校出身で、バスケでもレギュラーで全国優勝している推し!
頭の回転もコツを掴むのも早く、スマートで何でも軽くこなし、何の弱点も無さそうな田中圭さん。
だがしかし!
ぐるナイのゴチで、お茶の間の方もご存じかもしれませんが、
ダンスセンスが壊滅的なんですよ。
こんにちは!🍙
— 歌のシン・トップテン (@MUSICBL00D) July 23, 2022
昨日、放送した #MUSICBLOOD にて
MCのお二人が #DefTech さんの「My Way」に合わせて
踊ってくれた動画を投稿🕺🕺
インスタで音楽ありをアップしてますので
そちらも是非ご覧ください!https://t.co/9k8aY4qjv4
みんな楽しそう😊#田中圭#千葉雄大#くねくねダンス…? pic.twitter.com/Wdvt9V99CD
だから、頭の良さで指揮法を完璧に理解して、リズムに乗れたとしても、
いわゆる美麗で華麗な動きができないんじゃないかと...実は心配していたんです。が、
杞憂でした!
もはやバレーダンサーの役が来ても役者としてだったら踊れちゃうんじゃないかと震えています。
もう、何一つ心配なことはありません。
そして、最後に。
田中圭さんの沼から抜け出したくても抜けられない、最大の要因は、
田中圭さんに対して幻滅しないこと。
お茶の間のみなさんは、あまり知らないかもしれないのですが
田中圭さんをよく知る人なら、誰でも知っているという、田中圭さんの(危ういほどの)裏表のなさ。
相手によって態度を変えない。
自分を実際より良く見せようとしない。
これって、人生をうまく生きていくには結構難しくないですか?
これを実践してる人もいると思います。
でも、これを実践しつつ、それでいて人からこんなにも愛されてる人って稀有だと私は思っています。
だからこそ、全然知らない視聴者には誤解されることもあるかもしれない。
でも、田中圭さんを知って、それで好きになった人にとって、
裏も表も、どこを切っても、いつも変わらずブレず。
誤解を恐れず、でも愛らしくそこに居続ける田中圭さんは、
一生嫌いになれない人なんだと思います。
そんな田中圭さんに私がどハマりしたキッカケ
『田中圭24時間テレビ』を見た時の私の感想を置いておきます。
私はとにかくドラマが好きで、ジャンルを問わず、片っ端からドラマを見ていました。
各局の新ドラマの番宣を兼ねてクイズやゲームでキャストが楽しそうにチーム戦をする類の特番を見て、どんなドラマが楽しそうかを一気に把握し、
テレビ誌の新シーズンのドラマ特大号に丸をつけながら、録画予約。
話題のドラマは第一話を全ておさえ、そこから最後まで見るものを絞っていく感じ。
ドラマフリークというか、ドラマを見ることそのものが趣味でした。
でも、今までドラマや映画を見て、誰かにキュンキュンしても、その役止まりで、
役者さん自体を好きになることがあまりありませんでした。
圭くんも、ありとあらゆるドラマで見ていて、役として好きな役はたくさんありました。
それがおっさんずラブで一気にブレイクしたのをきっかけに、バラエティやインタビューでの露出が増え、
圭くんの人柄を見て、圭くん本人をどんどん好きになっていきました。
役者さんにそういうハマり方をしたのは人生初!
そこで、圭くんが24時間カメラを止めることなくナマで一本のドラマを作り上げるという『田中圭24時間テレビ』というAbema TVの特番がありました。
私はそのドラマを1秒も途切れず見届けるために、家族のご飯を山盛り作ってバイキング形式でテーブルに並べ、(結果こども大喜び)
いっさいの家事をしないで見届ける覚悟で見始めました。
(すでにヤバいほど好きやん、というツッコミはひとまず横に置いておいてください)
この、ドラマと、ドラマが作られていく過程もいいのですが、私が好きなのは、合間でのキャストの方とのトークで見せる人間性や、
このドラマを作っていく中で、圭くんが見せた様々の振る舞いです。
24時間、誰よりも重圧を背負って疲れているのは圭くんのはずなのに、嫌な顔ひとつ見せず、ずっと明るくて、ずっと前向きで、ずっと一生懸命で
24時間、裏も表もステキなままでした。
ビジュアルも、疲れるほどに透明感が増して、神々しいほど美しくなっていったのも奇跡!
大好きで夢中で追いかけて、この24時間テレビも最後まで一睡もせずに一緒に完走するつもりで挑んだぐらい好きだったのですが、
この24時間で、もう、どえらい沼にハマってしまったんです。
大好きで大切な作品。
またフルで見たい、本当は円盤化してほしい、と祈るような気持ちです
クラウドファンディングで、みんなで力を合わせて円盤化したいぐらいの勢いです
いつかまた観れますように。
ここで見せた、裏表なく、常に人に優しく温かく誠実で、人によって態度を変えず、
でもお芝居には真剣に一生懸命向き合って、真摯で。
こうじゃないと思ったことは、キチンと穏やかに伝えることができる。
けれど、過度に暑苦しくなく、程よく肩の力を抜き、ふわっとフラットにそこにいる。
何より誰にもイライラして八つ当たりしない! (ここ私の個人的なポリシーというか価値観と超合致)
田中圭さんの人柄に心底惚れ抜きました。
心の中にはいろんな大切な人の愛情の種類、ポジションがあると思います。
恋人も、ダンナも子供も親も友達も
誰も入ったことのない心のポケットにストンとしっくりとハマり、今もずっとそこに愛しく収まって、出て行くことがないのです。
そのポケットが、私の田中圭沼です。
そして、これを書いている間にも出ました。
最新の雑誌。
はい、ドーーーン!
(たった今なのでテンション高め)
#with2号目(4月号)は明日3月6日発売📚
— with編集部 (@with_magazine) March 5, 2023
俳優・田中圭さんの発売前先行カットを公開📸「秘密を共有する瞬間」と題し、撮り下ろし&インタビューを掲載しています📘
Amazon https://t.co/qNCqxQxqqr
楽天ブックス https://t.co/ETafuyzZfZ
with4月号出演者一覧 https://t.co/TDHtzZr7Ad #田中圭 pic.twitter.com/kAqOxt734r
ね?次々と新しい姿を見せてくれて飽きる暇がないどころか、息をつく暇もない。
それが、私のハマった沼、田中圭沼です。
ちなみに、このnoteというアプリを使い始めたきっかけですが...。
田中圭さんのドラマ、映画、バラエティ、雑誌を年代ごとに歴史絵巻のように残して行きたいと思い、noteを始めました。
どんどん新しい作品に出続け、毎日のようにバラエティやCMで姿を見る田中圭さんなので、サグラダ ファミリアのように仕上がる気がしないのですが、
それも推しが毎日誰よりも元気に働いてくれてこそ!
嬉しい悲鳴を上げながら、追いかけ、書き留めて行きたいです。
田中圭モバイル、というファンクラブのような会員サイトでの本人ブログとも、少しずつリンクさせています。
過去の雑誌もコレクションしているので、それも充実させつつ追記しているので、
書き残したいネタは、沼どころかどこまでも果てしない大船原のようです。
もし、田中圭さんが気になっている方がいらっしゃったら、ぜひ私の他のnoteも覗いて見てください!
どのnoteを開いても田中圭濃度100%です。
※お題に応募しています。
応援に、右下の♡をポチッとお願いします。
(note会員でなくてもポチッとできます🥰🙏🏻)
田中圭さんの全作品レビューを書いています
オマケ 私の推し活note活用法
ここから先は、noteを作ることに興味がある方だけどうぞ。
noteのいいところは、ひとつのトピックについてnoteを作っておけば、
そのnoteを年代順や、ジャンルごとにピックアップして、マガジンや別のnoteにまとめられること。
年代順にまとめたり、ドラマ、映画、CMなどジャンルごとにピックアップしてまとめたり、並べ替えたりすることができます。
なので、推しの作品の感想や、イベントに参加したレポなどを残しておくのに、とても便利です。
例えばドラマ『リバーサルオーケストラ』なら
感想、情報まとめ、イベント参加レポ
と、3本のnoteに分けて書きました。
1、感想note
2、イベント参加レポ
3、情報まとめ
この3本を、2023年の田中圭年表にinします
この年代別の田中圭年表をデビュー時から並べたものがこちら
まとめたり、並べ替えられるのがいいですよね。