![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110751438/rectangle_large_type_2_e0e7d9448298bdca638ccdd9eaf8d31e.png?width=1200)
ストレスをためずに機嫌よく過ごすための、平日のスケジュール
こんにちは!
息子が小学生になり、もうすぐ1学期も終わり。
やっと慣れてきたところで、また長期休み。。
今年の夏休みは、息子にとっては初めて、まるまる1か月のながいながーーい休み。
計画的に過ごさないと母子でだらだらしてしまいそうなので、事前に計画を立ててのぞもうと思っています。
せっかくなので、いろんな体験をさせてあげたいなぁと計画中です。
またそのことについては、別に書いていこうと思います。
今回は、平日の1日のスケジュールについて書いていきます。
ただの何の変哲もない一般主婦のスケジュールなんて誰も興味ないと思いますが、2学期からの自分への備忘録として。
AM7:15 起床
と同時に息子を起こす。
身支度をして、洗濯機のスタートボタンを押し、朝ごはんの用意、学校に持っていく水筒の用意をする。
私はめちゃくちゃ朝が苦手です。なので、ぎりぎりまで布団から出られません。。
なので、学校の準備のチェックや着替えの用意などは、前夜にします。
AM8:00 登校
家の前を登校班が通るので、門のところでお見送り。
AM8:10 朝の家事
ゴミ出しをしたり、外の植物の水やりをして、家の中の家事スタート。
寝室のベッドメイク、トイレ掃除、前夜にかけておいた食洗機の中の食器の片付け、掃除機、観葉植物の水やり、洗濯干し。
この「朝家事」をおこなう順番をだいたい決めていると、やり忘れを防げます。
AM9:00 買い出し
ひと通り家事が済んだら、化粧してスーパーへ買い出し。
本当は登校を見送ったと同時に買い出しに行きたいぐらいだけれど、だいたい近所のスーパーは9時オープンなのでしょうがなくこの時間に。。
ただ、化粧しながらテレビを見ていると、結構だらだらしてしまうこともしばしば。。
AM10:00 仕事スタート
最近はパソコンで出来る仕事をぼちぼち始めています。
家にいるとどうしても気が抜けてしまったり、かと思えば急に思い立って掃除や片づけを始めてしまうので、外へ出て作業することも多いです。
今の時期なら、エアコン代の節約にもなる!(笑)
その代わり、ドリンク代は必須ですが。。
あとは換気扇の掃除とか断捨離とか、時間のかかる家のことをしようと決めたときは、この時間に行います。
PM1:00頃 昼食
PM2:30 息子帰宅
息子が小学校から帰宅。
帰ってきたらすぐに、次の日の学校の用意をさせます。
音読の宿題を聞いて、一段落したら、休憩タイム。
しばらくふたりでおやつを食べたりテレビを見たり、のんびりします。
わたしはやり残した仕事やタスクがあれば、息子がテレビを見たり遊んでいる間に終わらせます。
PM4:00頃 勉強
息子の勉強タイム。
学校の宿題と自習のドリル、進研ゼミのタブレットで大体20分ぐらい。
勉強しないとゲーム出来ないよという約束にしたら、たいていこのぐらいの時間に自分から勉強し始めます。
横から見ながら、いろいろ口出し。
算数は得意だけど国語が苦手な息子、問題文が理解できなくて苦戦することもしばしば。
わたしはおもっきり文系で息子と正反対なので、何が理解できないかが分からなくて、教える・説明するのが難しいです。。
PM5:00 外遊び・買い物など
最近は外が暑すぎるのでほとんど家こもりですが、たまに夕方に外に出ることも。
自転車にやっと乗れるようになったのでちょろっと練習したり、ポケモンGOをしに公園に行ったり。
買い忘れたものがあればスーパーに付き合ってもらったりもします。
PM6:00 夕飯準備
外から帰ったらすぐ夕飯準備。
最近息子が手伝ってくれます(お小遣いもらえるから笑)。
トマトを洗って切る、レタスをちぎる、机を拭く、出来たものを運ぶ。やることがなくなったらお風呂もこの間に洗ってくれます。
正直、やらせると逆に手間がかかったりめんどくさ…て思うこともあるんですが、
「なにかすることない?」と言ってくれる息子のやる気と優しさを裏切ってはいけないので、簡単なことから手伝ってもらいます。
PM7:00 夕飯
PM8:30 お風呂
PM9:30 息子就寝
まだまだ寝かしつけが必要な息子。
といっても何かするわけではなく、ただただ横にいるだけ。
大抵一緒に寝落ちしてますが、家事が残ってるので一旦起きます。
PM11:00 夫とテレビタイム・残っている家事など
この時間しか夫とのコミュニケーションがとれないので、一日あったことを話したり、録画したバラエティーを見たり。
あとは、洗濯物を畳んで片付けたり、お茶を沸かしたり、リビングとキッチンリセットをしたりと、残った家事をします。
PM1:00 就寝
ちょっと痩せないとヤバイ感じになってきたので、youtubeで動画を見ながら軽くトレーニングとストレッチ。
その後布団に入ります。
大体平日はこんな感じで、ランチなどの予定があれば息子が小学校の間に行くときもあるし、息子が帰ってきてからお出かけすることも。
疲れてて昼寝めっちゃしてしまったー!て日があったり、
金曜の夜は1週間お疲れの意味も込めて、みんなちょっと夜ふかししたり。
大体のスケジュールを決めておいて、あとは臨機応変に動くようにしています。
スケジュールがうまくいかなくても、まぁその分明日頑張ろーという感じでゆるくこなす。
仕事を辞めて家にいるからこそのめっちゃゆるゆるですが、
これがストレスをためずに機嫌よく過ごすためのマイルールです。
自分が機嫌がいいと、息子も夫も、機嫌がいい。
機嫌が悪いと、息子も夫も、悪くなる。
わが家だけではない、母・妻あるあるでしょうか?(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます!