
わかりやすい説明を構成する四要素(知的生産エッセイ)
メルマガ「Weekly R-style Magazine 2015/12/21 第271号」に掲載された文章を加筆・修正しました。
結城浩先生の「わかりやすい説明の話。 」というツイートを見て、ふと「わかりやすい説明とは何か?」という疑問が湧いてきました。
答えを待ってもいいですし、『わかりやすく説明する練習をしよう。』のような本を再読してもいいのですが、自分の頭を動かしてみるのもよさそうです。
ざっくり思いついたことは、次のツイートになりました。
わかりやすい説明には、区切りがあり、適切な順番がある。馴染みがある言葉があり、理解を確認するための問いがある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) December 10, 2015
ここには4つの要素が含まれています。どれも大切な要素です。
ここから先は
2,949字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?