
10月に企業ロゴを変えました。
みなさん、こんにちは!取締役COOの武です。
先日、久しぶりにキャンプに行ったんですが、やっぱり楽しいですね。
年内にもう一回は行きたいです。
オフィシャルで発表はしてなかったんですが、実は10月に弊社のロゴを変えました。
ロゴを変えるのは2回目なので、新ロゴは3代目となります。
弊社のデザイナー簗瀬さんが制作してくれました。

ちなみに初代ロゴはこちら。

2代目がこちら。

何故このタイミングでロゴを変えたかと言いますと、今年の2月にMVVを変える社内プロジェクトが立ち上がった事がキッカケです。
元々あったMVVは数年前に経営陣を中心に作成したものでした。
やっぱり経営陣が作成したものなので、なかなかメンバーには浸透していないのと作成した時から数年経ち、ちょっと今のカルチャーとマッチしていない部分があったので、今年の2月からプロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトには経営陣は一才口出しをせず、GMの茂木くんを中心にメンバー全員で話し合って進めてもらいました。
メンバーが当事者意識を持って作っていき、ある程度新たなMVVが出来てくると、ただのお飾りじゃなくどうやって活きたものにするのかって議論に発展していきました。
そこで、出てきたのが人事評価基準の見直しでした。
MVVは会社として目指すべき方向を示すものであり、メンバー全員が健全に働けるためのルールでもあります。
それを実践しているかどうかが重要であり、MVVを元に人事評価基準に再設定することに決めました。
そして、この人事評価基準も経営陣は口出しせずメンバーのみで作ってもらいました。実際に新たな人事評価基準ができて、今期から活用していますがこちらはやりながら見直しをしつつ、1年くらい掛けて良いものができるんじゃないかと思っています。
新たなMVVを作りつつ、人事評価基準を変えていく過程で、中間報告として経営陣にも共有があるんですが、それを見ていくと私の中で何か新たな会社に進化した感覚があり、その感覚のまま2代目のロゴを見た時にちょっとした違和感を感じました。
その事を社長の原くんに伝えると、彼も全く同じ違和感を感じていたようで、このタイミングでロゴも変えることにしました。
ロゴに関しては一点だけ要望を出しました。
それは未来など関係なく、今の等身大のラシンを表現したロゴにして欲しいという事でした。
それだけ伝え、あとは一才口出しせずにメンバーに制作を託しました。
MVVができ、人事評価基準もでき、新たな期が始まる8月には新ロゴもできていました。実際に新たな期(10期)のキックオフイベントの際に全メンバーにお披露目はしました。
ただ、ロゴを変えてしまうとコーポレートサイトも変えないといけない為、その制作期間が2ヵ月掛かった為、10月にサイトとロゴを切り替えました。
ちなみに新たなコーポレートサイトがこちら。
結構大掛かりな変更だったので、とても大変でしたが、会社にしっかりとした太い背骨ができたと思ってます。
この背骨のおかげでちょっとやそっとの事では倒れないでしょう。
新たなMVVに関しては代表の原くんが詳細を書いてくれているので、気になる方はこの記事をご覧ください。
評価制度などについてはGMの茂木くんが書いてくれているので、こちらをご覧ください。
ロゴのリニューアルに関しては、デザイナーの簗瀬さんが書いてくれてるので、こちらをご覧ください。