「なんとなく」こそ、自分だけの感性かもしれない
なんとなく、気になる。
その大切さを私は師から学びました。
最近、「なんとなく」の力を実感する場面が多々あり、noteに書いてみる事にしました。
胸がざわっとした時、ブルッと興奮する時。
それは「自分だけ」が感じている確かな何かなのかもしれない。
そう思ったのは、先日、ある方とお話をしていた時でした。
その方はとあるプレゼンのテーマを選ぶ必要があり、私はその時の経緯を聞いていました。
テーマは全くもって自由。何でも良かったそうです。でも逆に自由なことで何を選ぶのか迷われたそうです。
その中でふと、「バカバカしいこと」をテーマにしたくなったそうです。
それはとても腹落ちする言葉でした。
「意味がある」ということは、「誰かにとって」「一般的に」分かりやすい共通の見解ということなのかもしれない、と思いました。
でもバカバカしくて意味ないことは、誰もそれを評価しなくても、いや、評価しないからこそ、自分だけが感じている価値なんだと。
その方は、バカバカしいことを選ぶ時に、なんとなくやってみたいという感覚を大切にされたそうです。
なんとなく。
それは誰にも評価されないかもしれないこと。
そして同時に、心の内側から沸いてくるメッセージであること。
その後、友人とも「なんとなく」について語りました。
彼女も、振り返ってみると、直感で決めた時の方が人生がうまく進んでいるように思うと言っていました。
自分の好きなこと、やってみたいこと。
突き詰めて考えていくと、最終的には説明のつかないところに辿り着くよね、と語り合いました。
説明がつかなくってもいい。
でも、そうしたい、という感覚は意外と明らか。
科学的な話をすると、直感は、大脳基底核という原始的な脳が関与していることが最近明らかになってきているそうです。
言語を持たない脳が、私たちに教えてくれること。
確かな感覚はあるけれど、言葉にならない感じ。
でも、腹の底や胸のざわざわで、感じられること。
直感は言葉に出来なくて、ともすると掴み損ねてしまうときもある。
だから、逆に大脳基底核に教えてもらいたい時、「なんとなく」で語りかけてみるといいのかもしれない。
なんとなく、好きなことって何だろう。
なんとなく、辞めてみたいことって何だろう。
なんとなく、やってみたいことって何だろう。
「なんとなく」は、直感を司る脳にアクセスできるミラクルワードなのかもしれない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?