見出し画像

なんでブレイクアウトルームで気を遣って疲れちゃうの、わたし

Zoomのブレイクアウトルーム使うタイプの講座みたいなの、あるじゃないですか。

講師の話聞いて、「じゃあ、これについてブレイクアウトルームで話してきてくださいね!いってらしゃーい」って言われて、ランダムに知らない人と「こんにちは」するみたいな。

わたしだと、こんまり流片づけコンサルタントだった時の毎週の会議とか(←参加は自由だったけど熱心に参加してた)、最近だと、1月から始めた「自己理解プログラム」でも、これまた参加自由でオンラインイベントがあります。

それで、すごい気を遣ってしまって、疲れるっていう。

あれって、「大人数の前だと発言できる人が限られちゃうから」ってことで、内向的な人に配慮してくれてると思われて、それはありがたいんですけど、
2人になっちゃうと、相手が話してる時のリアクションする人が100ぱーせんと自分になってしまって、責任重大。

自分がちゃんとリアクションしなかったら、場が凍る。

だから、

挨拶は自分から!笑顔で!

相槌で「うんうん」言うと相手の声が聞こえなくなるから、言わない。で、その分大きく頭を上下に!

拍手も音を出さないで!右手と左手を肩幅まで広げて拍手してるアピール!

そういうことをやってしまって、、、

別に感じてることは嘘じゃない。楽しいから笑うし、納得するからうなづくし、感銘を受けたから拍手するんだけど、オンラインだから。リアルよりも伝わりにくいから。ちょっとかさ増ししてやらなきゃ。

別にさ、LINEの語尾に絵文字つけるみたいなもんだよ。
「。」しかない文章では、こっちではあったかかったのに、届くまでに冷めてしまうんだから!

自分の感じているのと同じ温度で受け取れるように、ゲタを履かせて渡すこと。

それは愛だと思う。

2度くらいはこうして話すかもしれないけど、その後はたぶん会うこともない。

だけど生まれてから今まで色々あって、ひょんなご縁で画面越しに顔を合わせている。

そういうご縁があった人に、ちゃんと愛を伝えておきたい。

だからピエロだって、わかってんのにやってしまうんですよ。。。

でも、疲れる!

嘘じゃないのに、ずっと嘘ついてるみたいなんだもん!!

それで、終わった後にずっとソワソワして、気持ちを落ち着けるためにご飯を2杯食べてしまうんです。

お腹いっぱいなのに。

それでも落ち着くことなんかない。

このソワソワ感、キライだな。

そういえば、オモコロの原宿さんが、「会話中の間が怖い」という相談に対して、「『お前、俺の代わりに死んでくれるんけ?』って心の中で聞いて」ってなこと言ってた。

相手が、「この人話しやすかったな」って思っても、その人はわたしの代わりに死んでくれやしない。

代わりに死んでくれやしない人に、「場が凍った」と思われたとしても。

わたしの人生を生きてるのは、わたしなんだからな。

じゃあ、気にしなくていいのか。

実際に、画面の前に立たされたときに、その悟りの境地にいけるのかわからないけど。

でも、この間、自己理解プログラムの資質トーク会というやつに、参加してみて、いろんな人の資質について話し合うの、楽しかったから。

MBTIの話と同じ種類の楽しさが、あったから。

だから、もっと気を遣わずに、ただ楽しく参加できたらいいのになって思ったんです。

っていう。

終わりです。

聞いてくれてありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!

おちよ|快適な{家としごと}の自由研究者
いただいたお金は、動画編集ソフト買ってもっと見やすい動画作るとか、マイク買って耳に優しいラジオを作るとか、そういうことに使わせていただきます!てか、こんなところまで読んでくれて、ありがとうございます!!