![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146519753/rectangle_large_type_2_9a15c4b69c9e5925f54192c60fcb12db.png?width=1200)
ご紹介:「ザ・ボイジャー グランドツアー 海王星トラベルガイド」
七夕の夜に宇宙に思いをはせながら。
しばらくの間趣味の世界で訳し続けていた本のご紹介です。
ていうか、ボイジャーのすごさを皆さんに知ってほしいいい!! って前々から書いていましたよね!
なんかボイジャー関係は鼻息あらくなっちゃうワタクシですww
そうそう、最近またすんごいニュース、ありましたよね!
しばらく0だけしか返答がないとかいう状態になっていてこんなこといわれていて
いよいよかと思われていましたが、しっかり復活!
凄すぎます。
詳しくは、英語版記事ですが
↑ここらへん読むといいかも。
打ち上げから約半世紀たっても、いまだに話題をかっさらっていくボイジャーさん、ほんとすごいのです。
こういう、"gee-whiz"(すげえ!)ことのいろいろが、ボイジャーが打ち上げられてから12年後に出版されたこの本に詰まっているわけなわけ!
で、ちまちま訳していたのがこちら
ってなわけです。
ででで、最初に書いたように趣味で訳していたつもりだったのですが、けっこう需要ありそうでしたので、このたび、荒すぎた翻訳部分を手直しして、目次も整備して第二版としてKindle版をリリースいたしました! どんどんぱふぱふ!! (鼻息荒いですw)
↑もともとオープンドキュメントのコンテンツなので、Kindle Unlimited の読み放題設定には契約上できないようで、金額もちょっとお高くなっちゃいましたが、それでも読みたいって方はぜひこちらをお求めください☆
まえがき代わりの訳者よりの冒頭覚書
翻訳にあたり、底本は一般公開ドキュメントから、なるべく紙面の レイアウトを変更せずに直訳いたしました。 読みにくさはひとえに訳者の英語力の問題です。また、誤訳も多々ある かと思います。もうしわけありません。
ページ配置や構成は底本と同一とさせていただいておりますので、疑問に思った部分は原本をご参照いただければと思います。
科学的事実に関しては、原著はボイジャー2号が海王星に到達する2か月前の1989年6月に出版されており、それ以前の知見に基づいていることをご留意ください。 そもそもボイジャー宇宙船(探査機)は1977年に打ち上げられていることをお忘れなく!
とにもかくにも"geewhiz"(すげえ!)なボイジャーのあれこれを、ぜひ読んでくださいませ。 あの時代にこれだけのことを成し遂げたNASA/JPLスタッフやエンジ ニアの情熱、そして知的なユーモアセンスの一部なりとも皆さまにお伝えすることができれば望外の幸せです。
ボイジャーの両探査機が打ち上げられたのが1977年8月20日(2号)と、(ちなみに1号の打ち上げはトラブルでちょっと遅れて)1977年9月5日(1号)、さっきも書きましたがもうほぼ半世紀まえの出来事です。
それから12年かけて海王星まで旅したボイジャー2号のそれまでと、海王星という旅のハイライトと、そして、それから先の未来(今!とその先!)までの情報をガンガンに詰め込んだ一冊のガイドブックなのです。
とりあえず、Kindle版発売記念に目次をチラ見せしておきます☆
![](https://assets.st-note.com/img/1720349042801-VCnYJMjVqk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720349042813-761glVzEQ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720349042836-nR32W6ku4j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720612380262-uxdrz4vmxH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720349042847-rmJDwgdmJs.jpg?width=1200)
どうよこれ!!
目次見るだけでもテンションあがらないですか!?
これだけの膨大な作業で何度か挫けそうになったワタクシでしたが、目次を眺めてテンションをあげつつなんとか訳し切った感です。
(まだまだ足りないところはあるけれど、それはちみちみアップデートできたらと思ってます)
Unlimitedにはできなくてごめんなさいね。無料で読みたいって方は、先日のリンクからPDFをどうぞー。(あちらはそのまま置いておきます。でも荒い訳なのでミス多いです、ごめんね)
じゃ、もっかいKindle版はっときますw
よろしくよろしく!
まじで"gee-whiz"(すげえ!)んだから! ぜひ読んでください!!
いいなと思ったら応援しよう!
![神楽坂らせん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26348/profile_1d24f04075547f14101d054656b3146a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)