
金沢城公園黒門口~大手門付近、冬の朝
金沢城公園は兼六園側の石川門のほうが見どころ沢山なのですが、2月ごろの寒い朝、大手門付近でちょっとだけ散歩をした時の写真です。
最初黒門口へ行ってみたのですがまだ朝早すぎて開いていなかったので、大手堀ぞいに雪の残る遊歩道をお散歩。
この時は金沢城の「石垣」に注目してお散歩写真を撮っていました。
古い石垣は緑の浸食を受けて、木の根ががっちり食い込んでいます。
古い石垣と(少しだけ)新しい石垣との境目
この間に何年ぐらい時代差があるのでしょうねー。
大手門のあたりです
お堀側はこのような石組。
門の坂を上っていくと、どんどん石が巨大化していきますw
坂道の反対側はまるで巨石文明の遺構!?のようw
カドのきっちりさや、丸い石に合わせて細かい石を差し込む方法など、だんだん加工技術が進化しているんだなーという感じがします。
門を上がってひっろい新丸公園広場。向こうの天守閣のあたりがまたイカス石垣なのですが、それはまた今度にましょうw
そろそろお腹が減ってきたのと冷えてきたので、この日はここまでにして、朝ごはんを食べにホテルにもどりましたです。さむさむw
―――
金沢城ではないですが、江戸城(皇居)の石垣の話題はこちら~
いいなと思ったら応援しよう!
