マガジンのカバー画像

らせんの本棚

233
SF、ファンタジー、実用書からマンガ、画集、絵本などなど、アトランダムに紹介するレビュー集。神楽坂らせんが読んで「グッ!」と来た本を不定期に紹介していきます。もちろんネタバレはな…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

山と珈琲と私。デイキャン装備紹介

始めに、本の紹介私の大好きな本に『冒険図鑑』という本があります。 レビューはこちら☆ その扉ページを開くと、 こんなかんじで持ち物リストをいきなり図にして教えてくれます。さすが図鑑。べんり!(ちょっとばかし古いかもってところはありますけどね。) これ、内側が色が濃い背景になっていて、外側が薄い背景色で区分けされています。内側は泊まりようのアイテム、外は日帰りのためのもの。 つまり、日帰りはこの外周の部分ぐらいは用意しておくとよいね。で、泊まりの時は日帰りの荷物にさらに

『かっぱのねね子』レビュー

『かっぱのねね子』 こうの史代(著・画) ◇ 元気な笑顔がとってもかわいらしい、かっぱのねね子ちゃん。 じつは、この娘、元気すぎて、超がつく悪ガキなのですw なんせほら、マンガの一コマ目でもう こんなかんじ。 いきなり「わるいかっぱだった」と書かれています。その後もいたずらし放題で、立ち入り禁止って札を見れば喜んで入りこみ、「きけんとるな!」と書かれている花壇の草をさっそく取って頭のお皿の周りに飾っちゃうという暴れっぷりです。 しかしその草は「よいこ草」とい

焙煎はいいぞ♪

いいぞ♪ と言いつつ、今日は焙煎はお休みして、プロの技でいっぷくです(文字通りw) 今日はお店やグッズや、おすすめ本なんかを紹介してみます。 おすすめのお店↑こちらのお店のお豆です。宣伝w ほんと美味しかったですよー☆ 良い豆そろえられていて良心価格です。おすすめ☆ さてさて、お店の他にもいろいろ紹介しちゃいましょう。 コーヒーミル自分で焙煎しても良いし、買ってきても良いですが、このコーヒー豆を砕くミルのお話。 うちのはコレです。 このプロっぽい佇まい。素敵です

『ロケット・ササキ/ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正』レビュー

『ロケット・ササキ/ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正』 大西 康之(著) ◇ パーソナルコンピュータ開発戦争以前に行われていた電卓開発戦争。 デジタル産業の黎明期ですね。 その時代の先頭、世界の最先端を突っ走っていたのは、シャープとカシオでした。 その、シャープ側(当時は早川電機という社名だったそうです)の技術の陣頭指揮を執っていた佐々木正氏の伝記です。 戦争を体験し、敗戦直後にアメリカにわたってかの国のすごさを体験・吸収し、日本人離れした行動力・発想力と

『この音とまれ!』いま1~10まで無料ですってよ!(PM6:00追記)

三〇志でさんざんお世話になったebookjapanさんがまたやってくれています。 今まで知らなかったのですが、Twitterで「絶対読むべき」って言われたもので、どんなもんじゃらほいと読んで見ました。 で、 めちゃくちゃ良かったですぅぅ(´;ω;`)ブワッ ふつうなかなか縁のないお琴の世界ですが、少女マンガっぽい絵柄と、心理描写が豊富でとっても入り込みやすくて、めちゃくちゃツボでしたよーぅー。青春マンガ、よいわああ>< でもこれジャンプスクエアなのですね。最近のジ