![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123777932/rectangle_large_type_2_b03f85d6f398f3b03a2808d7923e3724.png?width=1200)
【英語表現<30秒チャレンジ>付】英語トレーニング・応援マガジン 2023.11.27発行 第647号 「冬の3ケ月コース」申込締切 12月2日(土)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■英語トレーニング・応援マガジン
2023.11.27発行 第647号
英語&スキルトレーニング BizCom
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんばんは!
ビズコム講師の松尾です。
12月12日(火)開講の
「冬の3ケ月コース」は、
12月2日(土)24:00申込締切です。
申込締切まであと5日と迫ってきましたが、
今ならまだお申込可能です。
この機会をお見逃しなく。
詳細は、インフォメーションを
ご覧くださいね。
では、Let's start!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鹿野先生の特別講義 第174回
────────────────
新年の計は年末にあり。
2024年へスタートダッシュ! <2>
━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、
BizCom代表の鹿野晴夫です。
前号に続いて、
少し気の早い新年の話をします。
というのも、新年のスタートダッシュには、
12月に入ったら1年の振り返りをして、
年末には、新年の計画を立てるのがベストだからです。
前号では、良い目標を立てるのに役立つ
George T. Doran氏が提唱した
フレームワーク"SMART"を紹介しました。
<英語学習のSMARTな目標設定>
Specific (行うことを具体的に)
Measurable (達成したか測定可能に)
Achievable (達成可能なことを明確に)
Related (英語学習の目的に関連させて)
Time-bound (達成期限のある目標を)
SMART目標の特徴は、目標の中に、
具体的なゴールに加えて、
具体的なアクションを含めることです。
例えば、ゴールを「英語力アップ」とするより、
「TOEIC 〇〇点アップ」と具体的にした方が、
達成出来たかどうかが明確になります。
しかし、ゴール設定だけでは不十分です。
具体的なアクションが決まっていないと、
ゴール設定が単なる掛け声になって
何もせずに終わることがあるからです。
目標そのものに、
アクションを組み込んでおけば、
スタートダッシュが可能になります。
学習をスタートしたら出てくる
問題や不安に備える!
アクションを含んだ目標を立てて
学習をスタートしても、
「そのままゴールまで一直線!」
とはいきません。
例えば、以下のSMART目標を立てたとします。
<SMART目標(例)>
「4月のTOEIC受験で、50点アップを目標に、
毎日30分を使って、〇〇のテキスト1英文を、
スラッシュ・リーディング後に、
ヴォーカル・アイ・シャドウイングする」
しかし、学習をスタートすると、
次のような問題や不安が出てくるものです。
・朝30分早く起きて時間を作ろうと思ったが、
朝起きるのがしんどい。
・30分で学習しようと思ったが、
45分〜60分かかってしまう。
・英文の内容がとっつきにくく、
学習が楽しくない。
・スラッシュ・リーディングを行っているが、
スラッシュの切り方が正しいのか不安。
・ヴォーカル・アイ・シャドウイングで、
音読がネイティブの読み上げ音声と
なかなか合わない。
こうした問題や不安をそのままにしておくと、
アクションが目標とズレていき、
やがて、学習が止まってしまいます。
問題や不安は必ず出てくるものと考えて、
その対処方法を用意しておきましょう。
"KPT"で、アクションを工夫して、
問題や不安を解消する!
問題や不安を解消するための対処法は、
およそ2週間ごとに振り返りを行うことです。
振り返りのフレームワークには、
"KPT" がお勧めです。
KPTは、Keep, Problem, Tryの頭文字で、
もともとはシステム開発で行われていましたが、
現在は、各種のプロジェクトで使用されています。
<英語学習を振り返るKPT>
Keep (成果が出ていて継続すること)
Problem (解決すべき問題や不安)
Try (次に取り組むことや工夫すること)
新しい目標を立てて、
学習を開始して2週間が経ったら、
目標に対する学習の状況を振り返って、
KeepとProblemを考えます。
次に、Problemに対するTryを考えます。
例えば、先ほどの例なら、こうです。
<Problem>
朝30分早く起きて時間を作ろうと思ったが、
朝起きるのがしんどい。
↓
<Try>
朝は15分にして、昼休みに15分を作る。
<Problem>
英文の内容がとっつきにくく、
学習が楽しくない。
↓
<Try>
楽しくない英文は飛ばして、先へ進む。
また、書店で興味の湧くテキストを探す。
いかがですか?
英語学習を1種のプロジェクトと考えて、
プロジェクトマネージャーになったつもりで、
成果と問題点を客観視すれば、
きっと解決策のアイデアが湧いてきます。
そして、「解決しよう」
「やってみよう」という気持ちは
「やる気」にも繋がります。
ぜひ、お試しください。
☆ ☆ ☆
新年から、振り返りを実践してみたいけど、
「自分一人で上手く振り返りできるか心配」、
「問題点や不安の解消策が浮かぶか心配」
という方もいるかもしれません。
そんな皆さんにオススメなのが、
2週間毎の振り返りが
予めスケジューリングされている
3大特典付きの「冬の3ケ月コース」です。
特典の1つである「サンチャレ!2023→2024」では
隔週6回のセミナーでSMART目標設定から、
KPTの実践をサポートします。
セミナーでの鹿野先生の講義に加えて、
他の受講者の体験談から、
問題点や不安の解決策が見つかります。
詳細は、下記のインフォメーションを
ご覧くださいね。
■ BizComインフォメーション
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
新年からダッシュ!
冬の3ケ月コース【3大特典付】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
BizCom東京センターでは、
「学習を始めたい、再開したい方」
「学習量を増やしたい方」
「やる気を高めたい方」
「英語力の伸び悩みを打破したい方」を大応援!
冬の3ケ月は、BizComレギュラーレッスン
「英語トレーニング・実戦コース」(12週間)に
目標達成を応援する3つの特典が付いて、
総額42,000円で受講できるお得なコースです。
<目標達成を応援する特典>
【HOP】入校時サポート
→「個別オリエンテーション」
(講師との個別セッション45分)
【STEP】目標達成サポート
→「サンチャレ!2023→2024」
(セミナー90分 × 6回)
【JUMP】成果測定
→「TOEIC IPテストオンライン」
(受験期間2024年2月23日〜3月10日)
<受講期間>
12月12日(火)〜3月9日(土)
<受付締切>
12月2日(土)
<受講料>
42,000円(税込)
※テキスト代込みの総額です。
2024年度の目標達成に向け、
年末から始めて、新年にダッシュしませんか?
▼「冬の3ケ月コース」詳細
https://bit.ly/3Fk8YlU
=============================
【Zoom開催】個別相談&コース説明会(無料)
レッスンの内容を確認したい方、
Zoomで上手く受講できるか不安な方は、
無料のコース説明会にご参加ください。
私、松尾が皆さんの疑問に直接お答えします。
▼個別相談&コース説明会 詳細・申込
https://bit.ly/3lle3is
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 話せる・書ける英語表現
<30秒チャレンジ!>
────────────────
話せる・書けるは、
英語表現のストック量で決まる!
━━━━━━━━━━━━━━━━
小学校のバリアフリーについて
教員同士で話し合っている場面です。
( )に入る単語1語が浮かびますか?
★制限時間は、30秒!
A:姉がイースト小学校で教えています。
My sister teaches ( ) East Elementary school.
彼女は、障害のある子供たちのために、遊び場を
もっと利用しやすくする予定だと言いました。
She said they're making their playground
more ( ) for kids with disabilities.
B:我々に、そういうことができたらと思います。
I wonder ( ) we could do something like that.
A:イースト校は、車椅子の子供のためにブランコを
設置したところです。
East just installed swings for kids ( ) wheelchairs.
B:それは、相当な費用がかかったに違いありません。
That must ( ) cost a lot.
□ 答えはコチラです↓ ━━━━
A:My sister teaches (at) East Elementary school.
She said they're making their playground more (accessible) for kids with disabilities.
B:I wonder (if) we could do something like that.
A:East just installed swings for kids (in) wheelchairs.
B:That must (have) cost a lot.
知らなかった表現、使ってみたい表現は
場面をイメージしながら「音読」しましょう。
音読だけでは定着が弱いと思う表現は、
「音読筆写」まで行うと効果的です。
────────────────
今回の出題は、
BizCom公式教材English Trainer
Vol.77 Round 11から。
生きた英語表現が満載の
「English Trainer」の詳細はこちら
https://bit.ly/2FBhnlI
────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ EDITOR'S ROOM 〜編集後記〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
10年ほど前に東京に住んでいる頃は、
米軍横田基地にある放送局から流れる、
AFN(American Forces Network:米軍放送網)を
810kHzで良く聞いていました。
しかし、その後、大阪に戻ってからは、
横田の電波は届かず、西の岩国からも届きません。
こうして、英語のラジオ放送から
長い間、遠ざかっていたのですが、
スマホのアプリでAFNが聞けることが分かり、
最近、再開しました。
スマホで聞けることを教えてくれたのは、
レッスン受講の生徒さんでした。
今、振り返ってみると、「AFNが聞けない」
という問題に遭遇したときに、
解決策(Try)を考えてみるべきでした。
しかし、ラジオは「ラジオで聞くもの」という
認知バイアス(思い込み)のせいで、
目の前の解決策(スマホ)に気付かず
単純に諦めたのです。
そして、教えてもらって気付くまでに
10年がかかりました(笑)。
我々は、英語学習にも、
学生時代に染み付いた認知バイアスがあります。
問題や不安に気付くのは簡単ですが、
簡単な解決策でさえ、
自分で気付くのは大変なことがあります。
そんな皆さんにオススメなのが、
「サンチャレ!2023→2024」です。
今号も、最後までお読みいただき
ありがとうございました。
また次号でお会いしましょう!
————————————————
◆お知らせ
次号は、12月13日(水)発行です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![Rare Pharmacist Hide / 薬局改善・革新士(Pharmacy improvement and innovation specialist)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27200195/profile_3e389d8303b703e9678cc5f72101a4b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)