【英語表現<30秒チャレンジ>付】英語トレーニング・応援マガジン 2023.8.9発行 第639号 「秋の3ケ月コース」9月12日(火)開講!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■英語トレーニング・応援マガジン
2023.8.9発行 第639号
英語&スキルトレーニング BizCom
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんばんは!
ビズコム講師の松尾です。
連日の猛暑で信じられないかも知れませんが、
暦の上では、もう立秋です。
夏バテ気味でやる気も低迷・・・
という皆さんも多いかも知れません。
そろそろ、乱れ気味の学習ペースを
立て直すタイミングです。
そこで、お得な短期コース
「秋の3ケ月コース」を、
9月12日(火)に開講します!
あわせて、今注目の「1ケ月コーチング」が
10%引きでご利用いただけます。
この機会をお見逃しなく。
詳細は、文末をご参照ください。
では、Let's start!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鹿野先生の特別講義 第167回
────────────────
夏を乗り切る!
続けるためのやる気アップ術
━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、
BizCom代表の鹿野晴夫です。
連日の猛暑のせいか
「英語学習のやる気が低迷している」
という方はいませんか?
さらに、このまま夏休みに突入すると、
「英語学習が完全にストップしそう」
という方もいるかもしれません。
今号では、そんな皆さんのために、
続けるためのやる気アップ術をお届けします。
---------------------------
日々の学習のメリットと
デメリットを考える
---------------------------
英語学習を始めたときは、
凄くやる気になっていても、
しばらくするとやる気が停滞してくるのは、
何故でしょう?
始めるときのやる気には、
外発的動機付けと内発的動機付けがあります。
・外発的動機付け
「会社から英語力アップを求められる」など
評価、賞罰、義務など外部からもたらされる要因
・内発的動機付け
「英語トレーニングの効果に興味を持つ」など
興味、関心、意欲など内部からもたらされる要因
外発的動機付けが上手く働くこともありますが、
一般的には、内発的動機付けの方が
やる気が維持されやすいと言われます。
しかし、内発的動機付けであっても
やる気は低下します。
その理由は、以下です。
どちらの動機付けも、
理想とする自分を思い描き、
それが達成できることをイメージすることで、
やる気が高まります。
しかし、実際に学習をスタートすると、
日々、デメリットに気づきます。
<デメリットの例>
・毎日のノルマが辛い
・学習開始までに時間がかかる
・学習を始めるのにやる気がいる
一方で、学習することのメリットもあります。
<メリットの例>
・学習した満足感がある
・学習前後での変化を感じる
・続けていると英語力が上がる
ここで、デメリットとメリットの天秤が
メリットに傾いていれば、やる気が続きます。
しかし、デメリットに傾くと、
行動の弱化が起こり、学習が止まっていきます。
---------------------------
デメリットを小さくし
メリットを大きくする
---------------------------
やる気を維持して、学習を継続するには、
デメリットを小さくし、
メリットを大きくすれば良いわけです。
<デメリットを小さくする例>
・毎日のノルマが辛い
→ 例)毎日60分のノルマを30分に減らし、
さらに出来る日は+αで学習する。
・学習開始までに時間がかかる
→ 例)前の日に机の上に教材を並べて就寝。
朝起きたら、すぐ学習できるようにする。
・学習を始めるのにやる気がいる
→ 例)朝、家を出る際にイヤホンを耳に入れ、
シャドウイングを始める。
〇〇をしたら、●●するという具合に、
行動のフックを決める。
<メリットを大きくする例>
・自分に褒美を与える
→ 例)学習が終わったら、ビールが飲める/
スイーツが食べられる。
・快適な学習環境を作る
→ 例)学習しやすい机、椅子を用意する。
書きたくなる筆記具を用意する。
・英語学習のサポーターを作る
→ 例)家族に応援してもらう。
学習仲間を作る。
もちろん、何をデメリットと感じるか、
何をメリットとして感じるかは個人差があります。
デメリットとメリットを考えて、
熱い夏を乗り切りませんか?
ぜひ、お試しください。
☆ ☆ ☆
いかがでしたか?
そう言われれば最近、デメリットに傾き気味かなぁ、
と感じた皆さんはいませんか?
そんな皆さんには、
BizCom東京センターのZoomレッスンがあります。
講師や他の受講生とのトレーニングで、
デメリットを小さくしメリットを大きくします。
■ BizComインフォメーション
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
発信力・スコア・モチベーションがUP!
秋の3ケ月コース【期間限定割引】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
BizCom東京センターでは、
「英語トレーニングを実践したい方」
「TOEICスコアアップを目指す方」を大応援!
この秋限定で、BizCom東京センターの
「英語トレーニング・実戦コース」を
お得にご受講いただけます。
◆レベル別のレギュラーレッスン
「英語トレーニング・実戦コース」
(週2回50分×13週:21時間40分)
<受講期間>
9月12日(火)〜12月9日(土)
<受付締切>
9月2日(土)
<受講料>
計20時間のレッスンにテキスト付で、
通常42,000円の10%OFF ⇒ 37,800円(税込)
★今注目の新コース「1ケ月コーチング」★
「学習が続くか不安な方」「伸び悩みの方」を、
講師が1ケ月間、個別にアシストします。
こちらも期間限定でお得に利用いただけます。
<受講期間>
9月12日(火)より1ヶ月
<受付締切>
9月2日(土)
<受講料>
通常59,900円の10%OFF ⇒ 53,900円(税込)
※1ケ月コーチングは、英語トレーニング・
実戦コースとの同時受講になります。
効果的なトレーニングの実践で、
英語力アップ、スコアアップの一歩を
踏み出しましょう!
▼「秋の3ケ月コース」「1ケ月コーチング」詳細
https://bit.ly/45ggdGm
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 話せる・書ける英語表現
<30秒チャレンジ!>
────────────────
話せる・書けるは、
英語表現のストック量で決まる!
━━━━━━━━━━━━━━━━
在宅勤務の副作用ついて話している場面です。
( )に入る単語1語が浮かびますか?
★制限時間は、30秒!
A:我が社には、まだ在宅勤務をしている人がいます。
We still have people working ( ) home.
彼らの多くが、おそらく健康上の悩みを抱えています。
Many of ( ) probably have health worries.
B:分かりました。
私のチームに、それを調べさせます。
I get you.
I'll ( ) my team look into it.
B:最も一般的な問題は、腰痛です。
The ( ) common problem is backache.
人々は、パソコンを見て一日中過ごしています。
People spend all day ( ) at a computer.
□ 答えはコチラです↓ ━━━━
A:We still have people working (from) home.
Many of (them) probably have health worries.
B: I get you.
I'll (have) my team look into it.
B:The (most) common problem is backache.
People spend all day (looking) at a computer.
知らなかった表現、使ってみたい表現は
場面をイメージしながら「音読」しましょう。
音読だけでは定着が弱いと思う表現は、
「音読筆写」まで行うと効果的です。
────────────────
今回の出題は、
BizCom公式教材English Trainer
Vol.76 Round 5から。
生きた英語表現が満載の
「English Trainer」の詳細はこちら
https://bit.ly/2FBhnlI
────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ EDITOR'S ROOM 〜編集後記〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
私の英語学習のやる気は、
人生のステージ毎に変化しています。
1. 中学生:メリット>デメリット
→ 始めて習う英語にワクワク
2. 高校生:メリット>デメリット
→ 英語を使う仕事がしてみたい
3. 大学生:メリット<デメリット
→ 英語以外の分野に興味が傾く
4. 1社目:メリット<デメリット
→ 仕事で英語を使わない
5. 2社目:メリット>デメリット
→ 仕事で英語が必須
6. 現在:メリット>デメリット
→ 指導で英語が必須
こうして振り返ると、
英語の必然性とやる気にも関係性が
大いにありそうですね。
仕事で英語を使う必然性のない方は、
スクールで講師や学習仲間とつながって
メリットを大きくするのもありです。
今号も、最後までお読みいただき
ありがとうございました。
また次号でお会いしましょう!
————————————————
◆お知らせ
次号は、8月23日(水)発行です。
━━━━━━━━━━━━━━━━