![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26063637/rectangle_large_type_2_ca77576cca1fb2e9cc293be7564e4950.png?width=1200)
#私を構成する5つのマンガ
私は漫画が大好きです。
少年漫画や青年漫画はほぼ読まずに少女漫画と女性漫画一直線。
18、19の頃はひとり自転車で古本屋を回ってレアな漫画を集めたりしていました。
大人(一応)の今は多少収まったものの、その頃のコレクターぷりは半端なかったです。
それについてはエピソードが長くなるのでまた別記事で書きます。
構成するマンガ5つは初めて考えます。
多分この5つかなと言うのをまとめたので書いてみます。
1.ブラックジャック 著.手塚治虫
この作品との出会いは小学生の時でした。
なので、本当に良さがわかるのは成長してからになるのですかね。
当時は感動とか考えさせられるとかよりも
怖い!悲しい!辛い!
で、読み返せない軽いトラウマになったり。
でも読んでて泣いたりしてもこういった命を題材にした上質な作品って心の中に残っていて、自分の生死感に繋がったり生き方を考える上での参考材料になったりするんですよね。
しかし、ブラックジャックはかっこいい!
好きな漫画の男性キャラクターは断トツでブラックジャックです。
(アニメは別物なのであくまで漫画限定。)
2.ガラスの仮面 著.美内すずえ
ガラスの仮面を1から読み始めたのは高校生の時でした。
もうどっぷりハマってしまいまして、姉妹でガラスの仮面ごっこみたいなものをやったり。
未完の作品なので、姉妹で新作を待ちわびています。
この作品の素晴らしいのは、長編なのにずっと面白いところ。
唯一の欠点がよく言われているであろう「紅天女」が面白そうな感じがしないことですね(笑)
しかし、何十巻もわくわくさせてくれる+一応進行形なこの作品は私にとって外せません。
3.ベルサイユのばら 著.池田理代子
ベルばらとガラかめはほぼ同時期に読んでいた気がします。
中学生高校生と、私は流行りの少女漫画に退屈していました。
人気が出ると無理やり引き延ばされ、絵は変わりページが白い。
新作が出ても10分あれば読み終わってしまう。
ま、でも少女漫画ってこんなものなんろうな、って思ってました。
そんな中ある日本屋で「ベルサイユのばら」を見てどんな話なのかも知らないのに何故か買ってしまい。
有名なんだよね聞いたことあるし。でも古いしなぁ。
読んでみて、私の少女漫画観がガラリと変わりました。
少女漫画って芸術作品にもなるんだ…!
その時の衝撃の大きさがもう大きくて大きくて。
ただの古い漫画だなんて侮って読んでみたら、絵は美しいわストーリー構成は素晴らしいわ見事見事見事。
昔の漫画の方が素晴らしいなんて思わなかった、こんな素晴らしい漫画だったなんて。
その後わたしは周囲とは裏腹に、流行りの進行形漫画を読まない古い少女漫画愛好家に転するのです。
4.トーマの心臓 著.萩尾望都
ベルばらで「古い少女漫画」を読んでいくことを決心した私が次に目をつけた作品がこちらでした。
理由はタイトルが訳わからなくて内容が気になるからです。
ジャケ買いと言うかこのタイトルで一体どんな話なのか気になって気になって。
なので買って読むことにしました。
そしてまた大きな大きな衝撃を受けるわけです。
ベルサイユのばらで「少女漫画は芸術作品になる」ことを知った私でしたが、この作品はまた別の意味で芸術作品として10代の私に衝撃を与えました。
正直内容を理解は出来なかったです。
クリスチャンの世界なので、どうしてもそこの宗教観がピンと来なくて。
ただ、すごい作品なんだなというのは十分に伝わりました。
そして、この作品は「一本の上質な映画を見ているような不思議な心地よさを味わえる漫画」なんですよね。
これは他にないです。
それが味わいたくて、本のカバーがなくなり本体が一部折れるまで何回も何回も読んでました。
言うまでもなく、その後わたしは萩尾作品にどっぷり浸かっていくのです。
5.わたしは慎吾 著.楳図かずお
楳図作品は正直短編の方が影響を与えたと思うのですが、そうなると絞れないので今回こちらで。
楳図作品との出会いは中学の時。
友達のお母さんが持っているのを借りて読んでいました。
その頃読んだのは「赤ん坊少女」「洗礼」など。
正直有名な作品はただただこわいいいとなるだけでした。
楳図作品に対して見方が変わったのは初めて短編集を読んだとき。
恐らく大人向けのもので今までと印象が一変したんだと思います。
「こんな作品もあるなら読みたい」となりました。
その後イアラ短編集にハマった後、18の時かな、わたしは慎吾の第一巻を読んだんです。
前知識が何もない状態で読んだのですが、絵は美しいわ話は引き込まれるわで。
早く続きが読みたくて読みたくて。
でも全然本屋になくてですね。
ものすごく続きが気になって仕方がないのに遠くの大きな本屋に行ってもないなどで集めるのに結構かかりました。
今Amazonで見たらKindleならすぐ手に入るみたいですね。
この作品には振り回されます。
でも、他でこの感覚は味わえません。
そして、一話ごとの表紙の絵のレベルの高さに驚きます。
毎回ストーリーを読む前に扉絵の美しさ、芸術性の高さに痺れてました。
以上5作品でした。
初めてこういうのを書くので、これでいいのか。
少女漫画一直線と言いつつ5作品中2作品は少年漫画青年漫画ですね笑
あと、楳図作品は本当はリアルには大人向け短編が大きいです。
イアラ短編集でも良かったかな。まあ同時な感じで!
わたしは慎吾、しばらく読んでないので読み返したくなってきました。
寝る前にちょっとと思いながらついつい書いていて楽しくなって最後まで書いてしましました。(17日夜)
とても長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
スキとフォロー頂けると喜びます🌸
∞ちーここ∞
いいなと思ったら応援しよう!
![ちーここ🦊(#毎日更新 #音声配信 #フォロバ100)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30275622/profile_ca264f22a697dd32e67f79295a0ddd39.png?width=600&crop=1:1,smart)