一軒家のドアって結局あの板チョコみたいなのが一番なのかねえ

電車に乗って散歩へ。適当に歩いていたところ、アプリのマップで見たら食べる方のクラッカーのような、ギザギザした形の建物があることが分かり、気になるわ〜と見に行くことにした。己の散歩の才能を感じる。

建物が若干奥まっていて近付き方が分からなかったので、マップを航空写真にしてみた。すると、建物が長方形斜めにして半分ズラして重ねたような構成になっていることが分かった。マジシャンがトランプをテーブルにサラーって一列並べた時みたいな。建物の正体はマンションで、駐車場らしきあたりまで進んでみると、なるほどベランダが段々になって見える。ふ〜む、全ての部屋の日当たりを良くするための工夫なのだろうか。

「そうでしたか〜」というだけの感想が出て、その場を後にした。近くには黄色のアパートと薄桃色のアパートが並んでいて可愛かった。街中のデザインに惹かれるところに己の散歩の才能を感じる。薄桃の方の細かなデザインが好みで、建設時に行われたであろう、どのデザインのパーツにするか選択に思いを馳せる。ポストはこれで、ドアはこれで……と集められたものの調和よ。理想の空間のためには、一番好きなデザインのパーツを諦めるという判断もあったろうな。あったのか?あったって言え。


一軒家のドアって結局あの板チョコみたいなのが一番なのかねえ、と思い始めている。丈夫で壊せなそうで装飾面でもそれなりに良い。思い描くのは無料だから、理想の家のデザインを考えてみるんだが、案外ドアが決まらない。マンションの白いのは一軒家にはふさわしくないし、祖母の家のようなガラスに金属の柵のようなのを組み合わせたものは防犯面で若干心配。木を模したプラスチック(?)は好みではない。消去法で行くと板チョコみたいなやつが残る。うーん、しっくり来ないような……

画像検索してみたけど木っぽいの多いね。なんでだろう。もっと木じゃないものをモチーフにしても良いと思うんだけど。それで凹凸を無くすとマンションみたいになるのかな。色を変えるのはどうだろう。ねずみ色にしてコンクリートっぽい感じにするとか。周りのデザインや色が決まってないと選べないと言われたら、まあそうだが。ドアの枠だけ色変えるのいいな。ゲートっぽくて楽しい。ドアノブのデザインもなんとかならんか。せめてカラバリ増えてくれ。

蔵の戸をリメイクして使ってるのめっちゃかっこいい。外観が和風ならかなり良い。洋風建築も結局アンティークのドアを使うのが一番かっこいいんだよな。ドアは難しいんだ……


ついに餅が始まった。しそ味の餅を見つけて買ってみたら美味しかった。半月型の味ついてる系、高いけど美味しいんだよなあ。デザート枠で買ってしまう。頻繁に買うわけじゃないけど全然買わないわけでもない。あ、餅が家にあるってことは鍋に入れれるってことか。鍋だけだと足りない時に足せる。嬉しい。

いいなと思ったら応援しよう!

斯波らく
めでたし、めでたし。と書いておけば何でもめでたく完結します。