「家賃水道光熱費を自ら稼ぐぬいぐるみ」って書くとかなりTwitterっぽい
かぎ針編みでミトンを作っている。編み終わったけど左右で大きさが違う……と思い数えてみたら、一段分差があった。仕方がないので解く。編み物も裁縫もミスった時に初期化するのに時間がかかる。ゼロをプラスにするんじゃなくて、マイナスをゼロにする行為だからやっててあまり楽しくないし、見えない努力って感じがする。土台を固めるのって地味なんだよな。もう少しだから頑張る。
それが終わったら、耳当て付きの帽子を作りたい。昨日、自転車で普通に走行したら寒さで耳が痛かった。冬だ。冬の自転車は耳当てと手袋が必須だ。高校生の頃、自転車通学をしていたけれど、まず最初に手袋から始まって、寒くなるにつれて耳当てとマフラーを追加装備していた。防寒をしっかりして自転車を漕いでいると、汗かくほど暑くなってくるんで、マフラーから順番に外してママチャリの前かごへ投げ込んでいた。到着する頃にはコートだけになる。
耳当てというアイテムは割と好きな気がする。帽子よりも暖かいし、つけているとかわいい。ヘッドホンを着けてるとオシャレに見える感覚で、耳当てはかわいく見える気がする。もっと流行っても良い。バラクラバの次は耳当てにしませんか?バブーシュカが既にその位置にいるのかな。バブーシュカもかわいいっすよねえ〜。なんか浅薄な人間のコメントみたいになっちゃった。
以前より追っている犬の赤ちゃんのぬいぐるみ「じょせまる」のネットプリントが登場。ローソンとミニストップの印刷機からゲットすることが出来る。じょせまるの本体以外のグッズは、LINEスタンプに続いて二つ目か。需要と供給がずっと噛み合ってて、作者の才能を感じている。
そういえば、じょせまるのインスタ更新されてないな。インスタよりTwitterのが相性良いのかな。じょせの犬生ってTwitter向きだから。「家賃水道光熱費を自ら稼ぐぬいぐるみ」って書くとかなりTwitterっぽいな。インスタはみさえに任せよう。野原みさえ。みさえのインスタ、いま初めて見たけどめちゃくちゃ良い。この企画の発案者えらいね。
ビックリマンチョコのにじさんじ版、にじさんじマンチョコの第二弾が今日から発売開始。じょせまるのネットプリントを印刷しにミニストップに行ったら、見やすい位置に置かれていて、二つ買ってしまった。パッケージが二種類だから、なんとなく二つ。シールは剣持と北見だった。そういえば北見の配信観た事ない。声がでかい人だっけ。非公式wikiを読もう。
「魁星と二人で歩いている途中、目の前でタバコの空箱をポイ捨てした人に対し「すいません、落としましたよ」と言い、空箱を渡した。」ああ!これか!!主人公属性みたいな言われてたやつ。理解。
いいなと思ったら応援しよう!
![斯波らく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17484930/profile_edb4cada9e49ef113c63f6660a3eccef.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)