無人島 ~俺の10枚~ 【イルソン編】
今までラップブログ書いてたんですが
この度noteへ移行と同時にブログ削除しました。
とは言いながらも"お前誰やねん!"って思う訳なので
自己紹介がてら一人の音楽好きがポツポツと書いてるんやなぁという認識で目を通していただければ幸いです。
おれの事を簡単に言うと
・丸屋九兵衛(ex bmr)からはハッキリしたタイプと言われ
・LE$をドン引きさせた島国リスナーであり
・原盤主義の音源依存症(末期)
・クレヨンしんちゃんグッズに敏感
そんな感じでそれでは本題行ってみましょう!
HMVさん企画の無人島に持って行きたいCDを10枚チョイスして
それぞれの作品に込められた思いを"ミュージシャン"が語るやつ。
おれ、コレずーーーーーーーとしたかったんです。
音楽好きには、超定番の企画“無人島 ~俺の10枚~” !!
なんとも潔いタイトルで、内容もそのまんま、無人島に持って行きたいCDを10枚チョイスしてもらい、それぞれの作品に込められた思い入れを思いっきり語ってもらいます!
ミュージシャンとしてルーツとなるもの、人生を変えた一枚、甘い記憶がよみがえる一枚、チョイスの理由にはそれぞれのアーティストごとに千差万別です!
だそうです。アーティストでもないけど厳選しました。
1. STEVIE WONDER - Song Review
オリコンとプレステ2しか興味のなかった思春期に影響を与えた1枚。
中学での英語の担当教師がマンスリーでセレクトして、リスニングテストとかあったんですが、 "I Just Called To Say I Love You"
テスト勉強がてらレンタルであるかな〜って探したら新品980円。
人生で初めて「輸入盤」を買った日でもありました。
ここからCDを"レンタル"から"買う"という行為にシフトチェンジしました。
※同じジャケットでトラックリストが異なる2枚組もリリースされてます。
そちらはDo I DoやThat Girlもあるので買うなら2枚組をお勧めします。
2. USHER - Confessions
当時ダウンタウンの音楽番組『HEY!HEY!HEY!』でUSHERが出たんですよ。何週間にも渡って1位を独占するYeah!やBurnを筆頭に
GTA Vice Cityしながらアルバムずっと聴いてました。
おれ、この作品
・通常盤
・My Booが収録されたスペシャル盤
・ホログラムジャケット仕様の日本盤
3回買いましたのになぜか4枚もあります。
3. NELLY - SUIT
NELLYの4作目なんですけど実はこれ3rdと4thの2作同時発売なんです。
ラップ色の強いSWEATよりメロウで歌うSUITのが好きなんですよね。
文化祭でMy Place歌いましたもん。意味わからへん。
実際こっちのがセールスもはるかに上です。
4. TRICK DADDY - Thug Matrimony: Married To The Streets
はい、ここで投入。"人生を変えた一枚”
当時はYouTubeとかネット環境もなかったし通販とか皆無でした。
んで毎週木曜の晩にTV番組のビルボードTOP40をVHSで録画して、
アーティストがリリースするたびCDを買ってました。
まあまあ田舎やったんでタワレコやHMVとか無かったんですよ。
ほんでね、ローカルな地元の個人経営のゲーム屋兼レンタルビデオ店で、
LL COOL JのThe DEFinitionに並んで試聴機に入ってたんですね。
まあまあ強面のオッサンがアップのジャケやし目立つでしょ、聴くわけですよ。
世界変わりましたよ。
ちなみにCDは売り切れでどうしてもほしかったおれはお願いすると
「試聴機に入ってるのでよければ中古価格で売りますけど・・・」
スキンヘッドの店員さん、置いてた場所、全部憶えてるし思い深い作品です。
5. LIL JON & THE EAST SIDE BOYZ - Crunk Juice
そんな叫んでるオッサンの流れでこれになるでしょうね。
ラップは客演にさせて本人は下品な言葉をこれでもかと連呼。
最後までずっと暑苦しいやつ。
一度来日して京都でライブしたんですよ。DJ SETとライブの構成で。
BMEの作品ほぼ全部持って行ってサイン書かせました。
CRUNKミュージック全盛期なのでもう戦闘意欲わきます。
闘争心しか生まれません。
しかも限定盤はパフォーマンスDVDも付属のDISC3枚組です。
6. LNDN DRGS - Aktive
知ったのは2018年くらいです。
友人がライブ行った際に"めっちゃよかった"と勧められて
案の定かなりの頻度で聴いてます。
LPは持ってましたが、最近日本語帯付きの赤盤買えました。
あとはCoke Bottle Clear Vinylだけなので持ってる方
いらっしゃいましたら一声。
ちなみにVinyl盤は全11曲で+4曲追加したデラックス盤のCDが全18曲(!?)
さらにデータ配信は+9曲追加された全23曲(!!!???)
トラックリストが異なってるので聴き応え抜群なデータ配信Ver.で
7. JUVENILE - 400 Degreez
おれの中でJUVENILEのラップ苦手!って人に出会ったことないし
その人ら中で一番の名盤は?と聞くとみんな口を揃えて言う今作。
MANNIE FRESHの安っぽいポコポコトラックにダミ声。
同レーベルから出てる他アーティストのトラックと酷似してるの結構あるんですけど何年経っても聴ける。そんな作品です。
火起こしながら聴きたいやつ。
8. LE$ - Midnight Club
途中から暑苦しい盤ばっか勧めてますがこの作品は
一旦レイドバックってことで内容、アートワーク共に最高
ひたすらオススメできます。完全にチル仕様です。
9. PRETTY RICKY - Late Night Special
ラッパー3人シンガー1人で構成された彼らの3作目(メジャー2ND)
前作より大幅にR&B強めです。ムード、大事です。
日本盤は前作からの曲など4曲を加えた全15曲
余談ですが次作”Eighties Babies”がお蔵入りして
トラックリスト、音源自体はリークされてデータでは持ってるんですが、
日本でもワーナーからの発売が予定されてたのでサンプラーが出回ってる可能性高い思ってますしこれ見てるワーナー関係者の方、マジで譲って下さい。
10. JODECI - The Show, The After Party, The Hotel
※こちらの作品の説明に関しましては、当記事の内容に沿わない不適切な表現がございましたので割愛されていただきます。
といった感じで書き始めたら止まらへんしこんな長くなりました。
ご察しの通り厳選するのにかなり時間かかりました。
無人島に持って行きたいってよりも人生を変えた10枚ってした方が良かったかな。
まあこれだけあれば無人島におっても1週間くらいは暮らせそうです。
それでは初回はこの辺で