1級キャリアコンサルティング技能検定 実技面接試験: どこに焦点を当てるか
1級キャリアコンサルティング技能士に挑戦されている皆様、学科と論述の試験は如何でしたか。自分らしく向き合えましたでしょうか。
さて今日は面接試験の問題把握で、どこにどう焦点を当てるかについて書いてみます。
ケースより人
私は3回挑戦してそれぞれ事前にケース検討して、当時の論述(選択)の回答用紙に想定されることを書いて準備してました。特に方策の引き出しは準備して力をつけて使える状態まで持っていければ、地力も付きますし試験でも役に立ちます。
で、問題はその前の問題把握なのですが、ここはケースに意識が向き過ぎると肝心の事例相談者その人が置き去りになってしまいます。受験経験のある方はご存じの通り、試験の事例相談者はクセスゴな人が多いので、そんな個性を避けたくもなりますが、そこをグッと耐えて人に意識を向けましょう。
目の前の人が何かに気づいて「やってみよう」と思えるようにならないと、事例ケースに対して正しいことでもダメだということです。
見立てより主訴
カウンセリングでは、まずは訴えをしっかり聴いて、主訴を深堀しますよね。事例指導も同じです。
事例相談者が訴えることを深堀して、〇〇したかったのにできなかった、何が足りなかったのかわからない、などに対して、したかったとは?できなかったとは?足りないとは? を意図を持って問いかけて深めて下さい。
事例相談謝の主訴を深めず、指導者が見立てた内容を説明して説得しようとしたところで合格は出来ませんし、指導者として相応しくないですよ。
カウンセリングで相談者に、理想や正論を突きつけて、ああしてみては?こうしてみては?とは関わりませんよね。なぜ今ここに来ているのか、何に迷っているのか、しっかり向き合えば事例相談者に気づきが生まれるはずです。
おススメの練習
試験まで時間がありますので、シンプルに事例相談者をカウンセリングをする意識で関わってみて下さい。カウンセリングは「事より人」ですよね! 主訴は置き去りにしませんよね!見立てでゴリ押ししませんよね!
私は合格前はこの意識でロープレ練習をやりました。
突破口が掴めない人は是非試して下さい。
何か見えるはずです。頑張って!!!
1級キャリアコンサルティング技能士 河口忠夫
https://rapport-yamaguchi.jimdosite.com/