低め安定?

双極症の樹です
今回は、双極症の治療の目標である「低め安定」がよく分からないというお話をしたいと思います

低め安定とは

精神科の先生が口を揃えて言う、「低め安定」
それは、完全フラットより少し下でキープしましょうねって話
双極の場合、鬱より躁転する方がよくないかららしいです
フラットぴったりだと、躁転もしやすいのはとてもわかるし、鬱まではいかない低めで安定しましょうねっていうのは至極真っ当だと思います

鬱なの?低め安定なの?

私は、ここのところ鬱基調です
たまに元気なときはありますが、必ずしわ寄せで疲労倦怠感や、鬱が襲ってきます
鬱基調が続いてると、安定しているのかなぁ、と勘違いしそうになるんですよね

でも、ちょっと安定気味の時によく考えたら違うんです
医者の言う、「低め安定」はとりあえず日常の事はこなせる状態です
私は、風呂も真っ当に入れないし、外出も億劫で出来ないし……とまだまだ鬱なんです

まだまだ鬱、それは分かっている

しかし、どこを目標にすればいいか分からない

それが一番辛いことです

低め安定を目指すと言われても、じゃあ具体的にどんな程度なのか、医者は教えてくれない
日常に困らず、上がらない程度、なんだろうが、それがどこなのか体感したことがないから、どうすればいいのか分からない
こんな倦怠感や疲労感につきまとわれるのが低め安定というなら、そんなの私は無理です
躁転したい訳じゃないし、鬱で苦しみたくもない
ただただ、安寧な生活をしたいだけなのに、それすら叶わない

鬱が丸出しですね
このへんで終わりにしときます

いいなと思ったら応援しよう!