![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169463608/rectangle_large_type_2_4ab509a5c20eb3b1cb7dcd439974cab3.png?width=1200)
雪国だから、外に出たくない・・・
私が住むところ。
1月になりまして、雪が降るようになったんです。
メートル単位で雪が降る地域だってありますから、“雪国”と言うには少々おこがましい気もしますが・・・
演歌の『雪国』や『津軽海峡冬景色』なんかの情景とかを思い浮かべちゃうとちょっと違うんですけれど、東京とかから比べたら、ちゃんと雪国です(笑)
先日は20㎝ほど降り積もりました。
最近雪が降るから、たとえ家に居たとしても息子を送り出すまでの行程にいくつかのミッション負荷がかかります(>_<)
まずは、前日から天気予報や雪の様子確認。
登校班のメンバーLINEで、班長さんの保護者が『集団登校にするか・各自送迎にするか』の連絡を取り合います。
だいたい雪がひどい日は送迎になりますが。
班長を任せられるようになると、ここの連絡も大変だろうな・・・と日々思う。
起きたら必ず降雪量チェック。
いつもより早めに準備をして玄関を開けますと、ググッと雪で押される感覚。
まずは玄関前の雪かき、車の雪降ろしです。
うちはカーポートがあるので軽減されてはいますが、それでも風で舞った雪が車に積もる部分があるし、雪降ろしは必須です。
窓ガラスも凍る。
車内暖気で事前に雪を溶かしてくれるエンジンスターターよ、ありがとう!
轍のある道をゆっくりと進みながら送迎いたします。
ですが、仕事をしている時よりは、かなり楽をさせてもらっているなぁと思うのです。
息子の送迎だけ考えればいいのですから。
だって、仕事をしていた時には早番・遅番がありまして・・・
(詳しく言うと、シフトが8パターンとかに分かれてたのね汗)
早番ですと、朝の7時から保育園を開けますから、6時前から家を出なきゃいけないのです。
(付き合わされる息子と早朝から家に来てもらう義母、すみません)
通常車で30分弱の通勤、雪が積もっている・・・となれば、倍の1時間はかかると思っておかなきゃいけない。
時に渋滞もあります。
もともと運転技術は底辺な私ですから、たとえ渋滞が起きないとしても雪道はドキドキ感半端ないのです!
下派手に派手に滑ったら終わり、上り坂で一端止まり発進できなくなったら終わり・・・みたいなハードゲーム出勤です(>_<)
マジで嫌だ~~~
そんでもってやっと職場に着いたら、また雪かきですからね!
敷地が広いと雪かきする部分もそれだけ多いし。
もう、子ども達を受け入れる頃には心身疲れてしまうのですよ(^_^;)
でも、ちゃんと笑顔でお迎えしますよ(笑)
そういえば近年は、『出勤時間の30分前にタイムカードを押せば、雪かき分も残業代出しますよ・・・』というシステムもできていました。
でも、私的には始業30分前にタイムカードを押せるように気にしたら、更に早起きしなくちゃいけないから、そこは目指しませんでしたけどね(´д`)
自分よりもっと通勤時間が長い先生の方が、早く着きすぎちゃってタイムカード押してた人もいたな。
「普通1時間だから、2時間前に出てくるからね。意外と予想より早く着いちゃう」とか言って。
いやや~、そんなに頑張れない(ToT)
というわけで、この冬のリアルを実感すると、急に外で働くことに消極的になってきました・・・
うえ~~~ん・・・、どうしよう⁇
確実に1・2・3月はこんな感じで怯えることになりますからね~
どうしたもんか(´д`)
雪国で働く皆様、本当にお疲れ様です!!
子をもつお父さん・お母さんでしたら、その出勤準備プラス子どもの準備や送迎もありますからね。
ほんとに、「出勤できただけでエライ!」と自分を褒めてください!!
ついでに、約10年前の大雪の時の話もしちゃおっかな!
この年、記録的な豪雪だったんです!
普通は最高に積もっても30㎝くらいの雪かな・・・ってところなんですけど、この時は倍くらい降り積もった印象でした。
よく『10年に1度の雪』と表現される、かなり被害が出る感じの雪です。
この日は、土曜日の出勤日でした。
私は遅番で、午前9:30くらいには家を出て出勤しました。
その時から、雪はすごかったんですよね。
結構積もり始めていた・・・
ついでに風が強かったんですよ。
風のせいで雪溜まりになっているところがあるな、視界も悪いしいつもより運転怖い・・・
午前中なのにそう思いながら出勤したのを覚えています。
土曜日なので、子どもも出勤している職員の人数も通常よりは少ないです。
雪かきをしてもすぐにジャンジャン雪が積もって、あんまり意味をなさない感じ。
夕方には次第に外も暗くなり、かなり怖くなってきました。
“お迎えのおうちの人達も、ちゃんと来れるかな⁇”と心配になります。
そんな中、一緒に出勤していた主任の先生は、
「じゃあ、私あと帰るね!」
と帰られていきました。
・・・
そりゃあ普通番ですから、帰るのは全然アリなんですけど・・・
なんか、この雪すごいんだよ~
先生帰っちゃうの⁇
あたし、臨時の先生と2人で残るのよ~
不安なんだけど・・・
と思いつつも、何も言えませんでした(笑)
その後、子どもは全員帰ったのでいいのですが、我らが車を出せるのか怪しいレベルの降りっぷり!
勤務は夜の7時まで。
臨時の先生とは「ほんとに無理だったら保育園に泊まるしかないね、シャワーもあるし笑」とか言っていたんだけど、真っ暗な中、何とか園を脱出することができ自宅を目指して車を走らせました。
坂を下ってゆっくりと。
しかし、国道に合流する前の地点で気付きました。
今走っているところも多少渋滞していますが、合流してからの国道・・・全く動いている様子がないぞ⁇
テールランプの赤い光が、きれいに動かず並んでいます。
・・・
これは、このまま合流できたとしても自宅まで辿り着けないかもしれない!
渋滞の車の中で、何時間も怖い思いするのは嫌だよう(>_<)
そう思い、道を逸れて来た道をバック!!
実家の方が近いので、そちらを目指すことにしました。
事情を話すために実家へ電話すると、「うちに来るのはいいんだけどさ、車を停めるところがないのよ」
そう、とにかく雪だらけで、雪かきをするとその場所に雪がモリモリになってしまうため、私が車を置くスペースがないのです!
「う~ん・・・、わかった。とりあえず向かうね」
そう言ってまた車を走らせ・・・
ものは試しって感じで、実家から1番近いスーパーの駐車場に行ってみました。
そうしたら、ちょうど従業員さんが帰宅するところで駐車場が1つ空いて、事情を話したら「いいよ!一晩停めていきな」って言ってくれたの!
親切でありがたかったよ~(ToT)
そして、そこからは実家まで歩きました。
上下スキーウェアで!
子ども達と雪遊びするから、自分のが園に置いてあるのね。
雪降ろしして帰る前から、着込んでいますから(笑)
もうこの頃には雪が降るのは落ち着いていて、歩くのは大丈夫でした。
吹雪だったら更に過酷だったけれど。
シーンとした田舎道を1人歩く。
途中、車がハマってしまったようで乗り捨てられた状態の車あり。
こわっっっ(゚Д゚)
そう言えば、我らは雪に縁のある年代の子なのよね。
成人式の日も結構な記録的豪雪だったし(おかげで式だけ何とか出て遊ばずに直帰する味気ない思い出)、私達が生まれた年もクリスマスあたりに豪雪で、亡くなった祖歩いて歩いて家まで辿り着けずに亡くなった人もいたんだぞ~」って言っていたのを思い出した。
車ならすぐだけど、歩くと結構距離あるのよ。
上り坂だし。
頑張った!
そんなこんなで、無事に実家に辿り着きお泊まりできました(^_^)v
ついでに、次の日の昼間に自宅へ戻る時も怖かったのよ~(汗)
でも、そこで私は人の優しさを見ました!
国道じゃない道を帰ったんだけれど、上り坂の途中でかなり前の方の車なんですが・・・止まっちゃうのね。
そこから渋滞してるの。
そうすると、止まった後ろの車の中からヒョコヒョコと人が出てきて、前の車を押しているの!
そして、同じ場所で何台か同じ現象が起きてしまい・・・そうするとまた人が降りてきて押してくれる!!
何かさ、愛じゃない!そういうの、と思って!
まぁ冷静に考えると、とにかく前の車に走ってもらわないと自分の車が進めないから・・・っていうのもありますが、何かその連係プレーの姿が素晴らしいなぁと(^o^)
ちょっと心温まる場面だったのですよ。
自分の車もそのゾーンを走ったのですが、轍と溶け始めた雪のせいで
タイヤとハンドルの向きが全然合ってませんよ~!
左側、ガードレールあるけどその下崖なの!(ё_ё)
という恐怖体験をしながら、何とか誰の助けも借りずに脱出しましたとさ!
家に帰ってからも、自宅付近は除雪車が入らない道路のため自宅に車を停めることができず、夫実家の前に無理矢理停めさせてもらい(>_<)
2日にわたって頑張って自宅に帰ったけれど、次の日にはまた保育園まで行ってあり得ない量の雪かきをしたのでした!
(ずっと除雪車が来てくれなくて、軽トラ出動で人力雪かきした!)
たぶん、あの日は月曜日だけど園が休園したの。
保育園休園って、よっぽどの事態なのよ。
めったにない。
働いている人のための保育園だからさ。
今年も『10年に1度の雪』が降るかも・・・と言われておりますので、わたくし更にびびっております~~~
そんな、私の雪の思い出でした~(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![いちごまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142594615/profile_1c71fa42291f7510cde0379136c42818.png?width=600&crop=1:1,smart)