
ペット、トリミング問題
今日は、ワンコのお話です。
うちではトイプードルを飼っています。
もう15歳でありますのよ。
人間に換算すると75歳オーバーのおじいちゃんです。
いつもトリミングに行っているお店が昨年の終わりに改装になり、
「しばらくカットはできないんですけど、12月初めにはまた電話で予約してください」と言われていたのだ。
そこで電話をしてみたら・・・
犬の販売は再開したけれど、トリマーさんがいなくて現在はトリミングの予約ができない・・・ということだった。
「つまり、しばらくはこちらでカットできそうにないので、他を当たってくださいということですか⁇」と尋ねると、
「はい・・・、正確ではないことなのであんまり言いえないんですが・・・、これから入るトリマーさんも3月か・・・」みたいな話で。
“お~い、すでにカットをしたい状況の人には、そこハッキリ伝えておくれよ”と、客としては思います。
親切なお店だったら、もし急にトリマーさんが雇えるようになったら、その時は何かしらでお知らせをくれてもいいよね・・・と思いました。
とりあえず状況はわかったので、「他のお店を探してみます」ということにしました。
さあ!でもここからが大変でした。
近くのお店、隣の大きな市のお店に電話をかけて予約を取ろうとしたのですが、ことごとくお断りの返答。
「すみません、ご新規のお客さんはとっていません」
「10歳までの子しか受け付けていません」
10件近くかけて、そんな回答ばかりです。
これ、もうペット業界の闇だと思います。
昔に比べてペットを飼う人々は増えている。
犬は生き物です。
人間のように年を取ります。
それなのに、面倒を見てくれるスペシャリストとお店の数が少なすぎてお手入れができなくなっている。
おいおい・・・生き物を抱えているのに、10歳までしか面倒みませんとか言われちゃったら、飼い主は困るのですよ。
お断りの理由は、こちらもちゃんとわかっているんですよ。
高齢の犬をトリミングすることは、そもそも犬自身が体力を使うことですし負担が大きい。
施術中に具合を悪くすれば、お店側にとってもリスク極まりないです。
でも、こうして断られ続ける飼い主はどうしたらよいのでしょうか⁇
トイプードルの毛は抜けないので伸び続けます。
人間で言うと、高齢者が美容室に行くのが大変になる事態に似ています。
いや・・・ちょっと違うか⁇
人間より問題な気がする。
全身毛に覆われているのだから。
いろいろ電話する中で、いつもお世話になっていたお店にもう一度かけてみた。
そしたら、前回しゃべった方とは違うスタッフさんが出て。
よくよく聞いたら、店名は変わっていないもののそもそも経営している会社が実は変わってしまっているのだ(゚Д゚)
現在お勉強中の学生トリマーさんを今後採用する予定でいるみたいなんだけど、
「じゃあ、今年の4月とかですか⁇」ってきいたら、
「いや、2026年の4月です」って。
・・・
嘘でしょ。
そんなにトリマーさん不足しているんですか⁇
嘘だと言ってくれ(・∀・)
そしてそして、新しいお店では7歳までの犬しか受け付けないとのこと!
早く言っていただけませんか⁇
そもそもうちの犬、対象外ですやん!
新しく入った企業さんからしたら何ともない発言だと思いますが、もう少し引き継ぎ的なことはなかったのでしょうか⁇
ペットとは言え、命をお預かりする職業ですよね⁇
なんか、悲しすぎる・・・(ToT)
もう、前の会社なんて全てを放棄した『夜逃げ』みたいなもんじゃないか⁇
自分たちの経営がうまくいかなかったとしても、せめて、もう少しまともに引き継げそうな会社ややり取りはなかったのですか⁇
この憤り、どうしてくれよう・・・(´д`)
まぁ、何を言っても状況は変わりませんから、他を当たるのみ!
前に電話をかけようとしたら定休日だったお店にかけたら、
「○○さん(通ってたお店)辞めちゃったんですね~。
うちで知らなくって、最近お客さんが急に増えちゃって・・・。
自分1人でやっているんだけど、200頭抱えているんですよ~」とのこと。
そりゃあ大変ですよね(^_^;)
やっぱり、トリマーさんよ増えてくれ!
今なら儲かるかもしれません(笑)
現状、隣の市のお店で仮予約を取り、後日うちのワンコの状況を一度見せる約束をしています。
本当は10歳以上は継続の方しか面倒みてないらしいんだけれど、とりあえず見せて・・・と言ってくれた。
ありがとうございます!!感謝です!(ToT)
お店にもお伝えしましたが、うちのワンコ『噛み癖』があるんです。
小さいときに本を読みながら躾けようといろいろと試してみましたが、効果はありませんでした。
あと、思いもよらないものを食べちゃう(>_<)
プラスチックケースをガジガジと噛んで破壊してしまったり、私が使っていた手帳からマグネットの栞がポロッと落ちたら瞬間的に食べて飲み込んでしまって、病院に連れて行ったりしたこともありました。
“磁石なんて食べたら臓器壊死したり穴開いたりするじゃん!”と思って、ほんとに焦りました。
(自然に排出はされたようで事なきを得ました)
息子が生まれてからは、おもちゃがいっぱいで危険だし、『息子が噛まれる』という最悪の事態を防ぐためにも、“ごめんよ~”と思いながら生活空間は分けました(´д`)
私のしつけが悪いと言われればそれまでですが、ワンコのもって生まれた性格もあるだろうし、ここにもちょっとしたペット業界の闇が見え隠れ・・・。
うちの犬、購入した時には掌に乗るくらい小さくて、それはそれはかわいかったです♡(誤解しないでくださいね、今もかわいいですよ♡)
ただ、生後1か月半くらいで家に来たワンコは、きっと親犬や兄弟達と過ごす期間が短かすぎて、社会性を学ぶ時間が足りなかったのかもしれません。
他に、引き渡しまでに最適な期間を『生後2~3か月』とする記事なんかもありました。
ゆえに、うちの子はちょっと臆病な性格で、ビビると噛んでしまう。
噛む力も本気。
そういう時はマジで獣です(゚Д゚)
普段はちゃんと抱っこしたり散歩に行ったりは大丈夫ですが、何かあったら本気噛み!
お手入れはほぼ拒否なのです。
もう、何でもプロにお任せ。
今までも何とかやってもらっていた。
そんなワンコです(^_^;)
トリマーさんにとっても難易度高いワンコなわけですよ。
なので、これからどうなるかわからないです(・∀・)
それでも、かわいい家族ですから、何とか面倒みつつ楽しい時を過ごしたいと思っていますが・・・。
こんなペット事情があることを、知ってもらえたらいいな~と思いました。
なので、ペット業界の方々に言いたいことは・・・
・命あるものをただの商品として売る行為(儲けばかり優先)は不幸なペットや家族を増やすので、業界全体をみて過度なブリーディングをしないようよく考えてほしい。
・生後56日で売ることはできるが、その後の成長への影響も考えて早期に親犬から離さないことも推奨した方が良い。
(合わせて購入する側も、かわいさだけでなくそのリスクや事実を知っておいた方がよい)
・トリミング(全身カット)まで自分で行う飼い主はほぼいないと思うので、ぜひトリマーさんを増やせる育成システムと正当な賃金での雇用確保ができるような仕組み作りを成り立たせてほしい。
・病院付きのトリミングサロンなどを増やして、老犬が安心して施術を受けられるようにしてほしい。
そんなところです。
飼い主目線での意見ですみません。
自分が通うお店がトリミングを辞めてしまう事態となっていなければ、このことには気付かずに過ごしていたと思います。
こんなところで言っても意味はないかもしれませんが、どこかの誰かの役にたったら幸いです。
《おまけ》
うちのワンコ、散歩の時に排泄する・・・が定番になってから、ずっと外でしかしてくれなくて。
丸1日とかでも我慢しちゃうんです。(←過去に実験してみた、ごめんなさい)
しかし、年を取ったせいか最近ゲージ内のいろんなとこにオシッコしちゃうようになって(´д`)
そんで、その始末をするためにトイレットペーパーで拭いてトイレに流したんだけれど・・・
流してから思い出したよね。
あっ、最初にキッチンペーパーも数枚使ってたんだった!!
時すでに遅し・・・
流れる水が上がってくる~~~
詰まっとるっっっ!!
もう1回流すと・・・
更に水かさが上がる!!
キャー!!
便器からあふれるっっっ(>_<)
何とかあふれては来なかったけれど、多少水が減った頃にまた流してみてもやっぱり流れず・・・
頭の中では、配管の奥で詰まってしまったキッチンペーパーの塊を想像して
“業者を呼ぶべきか⁇”
“まずはラバーカップを買ってきて試すべきか⁇”
“そもそも何でそんなミスしたんや~!私のバカ!(自分責め)”
とかやっていたんだけれど、
ネットで調べたら
「まずハンガーなどを用いて探ってみましょう」
と書いてあり、手袋して便器の奥に手を突っ込んだら、あっさり取れましたとさ(。・ω・。)
皆さん、ペットや子どもの排泄・嘔吐処理などで誤ってキッチンペーパーをトイレに流して詰まらせてしまった時には落ち着いて!
たぶん、すぐそこにあります!
取れます!
やってみてね!!
(私みたいなドジはいないかな・・・、まぁいいのよ☆)
では、また(^_^)
いいなと思ったら応援しよう!
