見出し画像

★一分法話★ 【幸せになりたければ、当たり前を捨てましょう】

昨日は、関東地方で最大4万戸で停電が発生したそうです。

15日には、大阪でも24万5千軒近くが停電していました。

家の電気だけではなくて、電車もストップしてしまいますので、25000人の足に影響が出たそうです。

普段スイッチを入れると当たり前のように点く電気がつかないと、思わぬところにまで影響が出てしまいますので本当に困ります。

冷蔵庫も止まりますし、テレビも見れませんので情報が遮断されます。道路では信号も停まりますからね。

そんなことは簡単に想像できるはずなのに、いつもは頭の隅にも置いていません。

電気が止まることなんて考えることなんてないですよね。
だって当たり前になっていますから・・・・

実は、この当たり前って非常に怖いのですよ。

物理的に不便になって大変なことになるのは考えられるでしょうが、本当に怖いのは心が死んでいくんです。

あって当たり前、できて当たり前、もらえて当たり前、・・・・などなど、日常の中ではこの当たり前がゴロゴロ転がっています。

まずこの当たり前になってきますと、その心には「感謝」がなくなってきます。

感謝のなくなった心には、不足・不満が充満してしまいます。

不足・不満が充満しますと、人への思いやりも優しさもなくなって、心が荒んでいくんです。

心が荒んできますと、周りの人たちもいなくなりますし、心の荒んだ者が集まってきて、もっと心が荒れ始めます。

そして、やがて心が死んでしまいまして、人生が転落していくんですよね。

そうならないためにも、今あること、今いる人、今できること、今与えられていることをもう一度見つめ直して、感謝してみましょう。

幸せの第一歩はここからからかもしれませんよ。合掌

いいなと思ったら応援しよう!