見出し画像

ゲーミングダイエット①リングフィットアドベンチャー+なぜゲームでダイエットなのか、という話

こんばんは。
今日はリングフィットをプレイしました。

6分だけ。

言わずとしれた大ヒットフィットネスゲーム「リングフィットアドベンチャー」については今更説明不要かもしれません。
王道RPGと、リングコンを使ったフィットネスを組み合わせたSwitch専用ゲームタイトルです。
私も御多分に洩れずコロナ禍のステイホームのさなか、周りの家族や友人みんなリングフィットやってる…となったので始めました。
導入費用は、

Nintendo Switch …31,700円
「リングフィットアドベンチャー」ソフト+リングコン…6,300円
ヨガマット(厚さ4mm)…2000円くらい?(忘れた)
——————————————————————————
合計4万円(*私が購入した時点での値段です)

もちろんSwitchでは他のゲームも遊んでいるのでリングフィット専用機ではありません。
なので、個人的にはプレイしている割合的にリングフィットプレイにかかるSwitchの購入費用は体感3,000円くらいな気もします。感覚で。

今日レベル188になりました

3年くらい前に始めて、いまようやくワールド2周目に入ったところです。
始めたばかりの頃はミブリさんとのダイナミックストレッチもふらふらするし、5分やっただけで「もう無理…」となるしで運動不足の極みだったのですが、だんだん慣れるものです。
3ヶ月くらいプレイしない時期があっても、始める前よりふらふらすることはありません。続けていれば日常動作(階段の上り下りなど)で軽快になったなと感じられるし、肩こり腰痛は改善するしでいいことずくめ。

プレイ前後にはミブリさんが登場して一緒に準備運動やストレッチをします

そしてゲーミングダイエットの要は「ゲームを楽しめること」です。
ジョギングや筋トレ、またYoutubeの動画を見ながらの宅トレなど色々やったことがある/今もやっていますが、やっぱり単純に一人でそれらをこなしててもあんまり楽しくない。(それ自体が楽しいアスリートタイプの人うらやまです)
目の前にクリアすべき目標が提示されるゲームの良いところとフィットネスが組み合わされたフィットネスゲームはそんな私にとってドンピシャ。あるルールやリズムに則って体を動かすこと自体は好きなので、やってて楽しいのです。それが大事。


スクワットで敵を倒す
何かするたびに経験値をくれて、それがレベルアップにつながる。ゲームの楽しさです

あと好きな時に自宅ですぐできるというのも大きいですよね。
ジムや公営施設に出向いて運動するという手段もありますが、日時の縛り・移動・他者との関わりといった「体を動かす」以外の考慮しなきゃいけないことも結構多いので、私の場合は続かないのです。悲しい。
その道の専門家に指導してもらえるという良さもとてもアリなのですが、今の私の場合は家でゲ~ムで体を動かすのがベストだという感じです。

とはいえリングフィットはヨガマットを敷いて、モニタの接続を切り替え、
太ももにバンドを装着し…と多少の手間がかかるので、
ちょっと気持ちに余裕がないだけで毎日はプレイできなかったりします。
そういう意味ではHMDをかぶるだけですぐ始められるVRゲームの方がより手軽かもしれません。
次回はそのVRゲーム、BeatSaberについて書こうと思います!


いいなと思ったら応援しよう!