中華サイトから商品が届かない時のPayPalさんの対応
昨年12月15日に音楽系ガジェットを中華サイトでオーダー。決済はPayPal。オートリプライは直ぐに届いたが、メールのドメインとオーダーしたサイトのドメインが違う。そこからして怪しかった。
メールに記載の製品ページリンクも、オーダーステータス確認ページもNotFound。直後からサイトの問い合わせフォームより正しいオーダーNo.を送るよう催促するが、身に覚えのない商品のオーダーNo.を送ってくるなど要領を得ずで、リプライを繰り返すうちに返事が来なくなる。
で、今朝になってアカウントがロックされているらしいことが判明、かつ製品ページを含む20アイテムほどのページがごっそり削除されているのに気付く。
これはいよいよ怪しいと見切りをつけて、PayPalと異議申し立てのやり取りをPayPalサイトで行うも上手くいかずで、諦めてヘルプセンターに電話。
以下、”PayPalに電話で問い合わせをしてみた結果”をメモ。
商品が届かない場合は、売り手に10日間の猶予を与えて、商品送付完了の証拠となる明細を要求した上で、それが提示できない、つまり商品を届けられないままの場合は、いかなる理由があってもPayPalから返金が保証されますとのこと。
オンラインショップのドメインと、リプライメールのドメインが最初から異なることなども有力情報として伝えた方が良いらしい。
いずれにせよ、泣き寝入りは回避できる模様。