仮想現実世界 Bit.Countryにようこそ。
こんにちは!
ブロックチェーン技術に
興味津々な
るー(@Rapelucy1003)です。
今回は、ブロックチェーン技術
というよりも、ブロックチェーンを
使って何ができるのか
について学べるゲームを
ご紹介(*´ω`*)
その名も
Bit.Country!!
ってことで、紹介いきましょう!
概要系の記事なので
興味のあるとこさらっと
読んで、まとめ読んでいただければ
嬉しいです(*´ω`)
Bit.Countryは、ブロックチェーンで
何ができるか学べるゲームなのだ!
ブロックチェーンが
うんぬんかんぬん、いつも
言ってるけど
そもそも、「使われなきゃ」
なんの価値もないわけですよね。
お金と一緒ですよ。
ただの紙切れが、あれだけ
使われているから価値があるだけ。
なので、ブロックチェーンで
何ができるのか
というトレンドを掴みたい人には
打ってつけのゲームになってるんです
・w・
「仮想現実世界が必要だ。」という
創始者の一声から始まった。
このゲームは、
共同創業者のRayが2018年に考案。
https://nz.linkedin.com/in/codemeit
彼は、ブロックチェーンが普及すれば
パラダイムシフトが起こると
いうのです。
まあ、要するに世界が一転する
とでも思ってもらえれば・0・
そのときに
「非中央集権的なパラダイムには、
新しいアイデンティティと
デジタル資産のための仮想世界が必要になる」
と、言うのです。
、、、意味わからんね。
要するに、今の
世界感は過去の産物になって
”仮想現実世界”=”アニメ的世界”が
必要なんだ!って言ってるんだと思う!
私のイメージSAO的
世界感を想像…っ!!
Bit.Countryを楽しむための要素を、
一挙に紹介するのだ!
じゃあ、
そろそろ内容紹介いってこう!
---------------------
・BitCountry
独自の空間、通貨、統治権を持つ
主権的な仮想現実世界
これ、私なんだけど
こんな感じに埋もれた世界
作ってモフられたい。(笑)
通貨単位は
1スライムくんね!
---------------------
・block
ビット国の地図上で
座標を持つ面積の中心単位
↠京都府とか沖縄県とかのイメージ
---------------------
・Community Token & Economy
お金作ったり、貿易したりできる
↠るーコイン作って、それを使ってもらうことで
取引所で価値を高めることができるとな!
---------------------
・Residency
わざわざ国を作らんくても
住人になればよいのだ!
土地を所有できたり
コンテンツ作ったり
経済貢献したり、、、!
もちろん、
誰でも歓迎な国もあれば
申請が必要な国も。
あ、もちろん住まないで遊ぶいう
選択肢もある!ただ、活動がで制限されるけど
---------------------
・Governance
政治参加の権限あり
↠選挙権を持ついう
ニュアンスかな
---------------------
・Community Token
各ビット国には、ネイティブトークンである
$NUUMに支えられてると。
↠EUを想像するといいのかも。
ユーロがあるけど、独自の
通貨もある。みたいな。
---------------------
ビット国は、ブロックチェーン技術に
支えられるのだ!
あまり詳しくは
解説できないのだけれど
いろんな人が作った
ビット国は、
bit country pallet
(ビットカントリーパレット)
っていうところで
作られて、管理されるそうです。
---------------------
聞くところによると
ベースのレイヤー
(ポルカドットに依存する)
スマートコントラクトの
一種だそうです。
---------------------
誰かが、情報を管理しないで
プログラムによって
管理してると!いうことかな。
採用しているのは
Polkadotなのだ!
ポルカドットの特徴を
ざっくり解説すると
・相互運用性に特化
・誰でもブロックチェーンを開発可
・ユーザーと協力した
ネットワーク作成体制
ゲームをするうえで
一人でやっても楽しくない。
みんなで繋がってワイワイしながら
やるべきでしょう。
それを最も実現してくれるのが
相互運用性の高いポルカドットというわけです。
興味のある方は
以下のリンクを~。^^
$NUUMトークンの半分は
ゲームに使われるのだ!
トークンの全体像を
知っておくことは、今後のゲームの
成長性やトークンの価値の変化を
知る指標になるので、ご紹介^^
・50%:一般販売やその他の
プロモーション方法で配布される
・25%:投資家に割り当て
・20%:創業チームに割り当て
・5%:助成金やスポンサーシップ等
コミュニティの発展のために割り当て
もしよかったら一緒に
アンバサダーやってみない?
ざっくりと
Bit.Countryの概要掴めたでしょうか?
ざくっと一言私のイメージを
お伝えすると
SAOの世界感を味わえると!!
もうアニメ好きには、夢が現実になると
思っています。(笑)
ってことで、期待大で
昨日アンバサダーに応募してきました。
アンバサダー採用者には
ビット・カントリー・
ジェネシス・コレクションから
作られた”アンバサダーNFTバッジ”が
贈呈されるそうです。
(何かはわかってないw)
そこで、3人まで推薦できるぽい
メールが届きまして。
もし興味あれば
お声かけ頂ければ一緒に
アンバサダーできるかも
しれません!!
ぜひ、一緒にやってみませんか?
ってことで、今回は
ここまで~・w・