
バイク旅の魅力に取り憑かれた2024年を振り返る
どうも、ランタカです。
年末年始の九州バイク旅から帰ってきて、週末は実家に顔出してきました。
ようやく年が明けた実感がしています。
バイク旅で始まり、バイク旅で終わった2024年。
「バイク旅」に全てを費やした1年だったと言っても過言ではありません。
2025年の予定を考える前に、まずは2024年を振り返っていきたいと思います。
やったこと、成し遂げた目標、できなかったことを振り返り、『これからどうしていきたいか?』を考える土台を作っていきます。
追記:そういえば10月くらいにも納車1年ってことで振り返りをしていたことに気づきました。
同じような内容書いていますね。バイクにフォーカスして書いているのでよかったらこちらもどうぞ↓
2024年にやったこと
奄美大島バイク旅
北海道バイク旅
SSTR出走
紀伊半島バイク旅
年越し九州バイク旅
スキューバダイビングのライセンス取得
宮古島,石垣島でファンダイビング
スキンダイビングで10m潜る
八重干瀬(宮古島)でスキンダイビングをする
山と海、バイク旅とダイビングの1年だった。
本当はテント泊登山をやってみたかったが、バイク用品、カメラや機材にお金を使いすぎて予算の都合上延期になってしまった。
そもそも2024年の目標とは?
2024年の目標を書いた紙や記事を探したが、全く見当たらない。
そもそも年初に目標を立てることを今までやっていなかった。
ただ、「目標」として明確にしていたわけではないけど、「意識していたこと」はあるので、それを2024年の目標としたいと思う。
2024年に達成した目標
転職する
Youtubeに月1本映像作品を投稿する
毎日6時に起きて自分のやりたいことをやる
毎日7時間寝る
転職
今回の転職で僕の人生は大きく変わった(と思う)。
27歳時点で2回目の転職、、前職では「成長!成長!」って感じでとにかく技術力を高めるために労働環境を犠牲にして頑張っていたけれど、通勤時間が長すぎる、リモートができない、会社の文化が合わない、などが重なって辛くなり、2年しか勤めていないけど転職することにした。
IT業界でエンジニアをやっているけど、根本的にテクノロジー系にあまり興味がない。やっていて思うんだけど、本当に好きでやっている人には絶対に勝てない。
かと言って仕事にするほど好きな業界があるわけでもないし、興味関心がコロコロ変わる。そんな僕にとっては、就職した会社にコミットしていく生き方よりも、「余暇」の時間を最大限に使ってそのとき自分がやりたいことをやる生き方のほうが合っていると思った。
だから今回の転職では、仕事内容や会社の商品やサービスよりも、働きやすさ、年収を重視して選び、その結果僕にとっては最高の会社に転職をすることができた。1年間働いてきた今も思いは変わらず、この会社にして本当に良かったと思っている。2024年に達成できた他の目標も、正直転職していなかったら取り組む時間が取れずに何も達成できていなかったと思う。
Youtube月1投稿
4月からYoutubeに動画投稿を始めた。2023年末に初めてのバイク一人旅で九州に行ったのがきっかけで、バイク旅の素晴らしさに取り憑かれた。それからインスタで写真を投稿してみたりしたけど、写真だけでバイク旅を伝えるのはなかなか難しい。
いい写真が撮りたくて毎週のようにツーリングに出かけるも、「写真を撮るためのツーリング」のようになってしまい、続かなかった。
「そもそもなんでバイクに乗っているんだろう?」「キャンプを始めたきっかけってなんだっけ?」と原点に立ち返ってみると、1本の動画にたどり着いた。
社会人になってなんとなく「バイクに乗ってみたいな〜」と思っていた時に見たこの動画。YAMAHAセロー30周年記念のコンテンツ。
セローに乗って林道を走って湖畔でコーヒー飲んでキャンプするだけの動画なんだけど、これが僕の冒険心を刺激した。
そこから免許を取ってバイクを買い、キャンプをやり始めた。
セローは買っていないしキャンプは車で行っていたけど、「いつかこんなキャンプツーリングをしてみたい」と、常々思っていた。
それから数年経った2023年末、アドベンチャーバイクの400Xを購入し、キャンプ道具を積んで東京から九州へ旅に出た。
「林道を走って湖畔でコーヒー飲んでキャンプする」
いつの間にか、当たり前のようにやっていたのである。
あのとき憧れていたことを、いつの間にか実現させていた。
この事実を知ったとき自分の成長を実感したし、この一本の動画が僕をここまで突き動かしたんだと思った。
話を戻すと、僕が心を動かされたコンテンツは動画だった。
「かつて自分が動画で心を動かされたように、自分も動画で誰かの心を動かしたい」
そう思って動画投稿を始めた。
最初の一本を作るのには編集だけで40時間くらいかかって本当に大変だったけど、不思議なことに「面倒臭さ」や「つまらなさ」は感じなくて、毎日少しずつだけど集中して取り組んでいる。
撮影時も大量のカットを録るので、同行者にドン引きされるレベルで時間がかかる(だから一人で行くんだけど)いい作品が作れるようにこれからも続けていきたい。
毎日6時に起きる
本業会社員で働きながら動画を作ってブログを書いて、バイクで旅してやりたいことをやっていると、本当に時間が足りない。
特に動画は1本作るのに30時間はかかるので、毎日1時間やったとしても1ヶ月かかる。
土日は朝からどこかに行っていることが多いので、平日に2時間づつ進めるしかない。
動画制作にはいろいろな工程があって、単純なカットから曲選び、ストーリー立てて仕上げるためのカット割り、音の調整、カラー編集など多種多様。
特に頭を使わない単純な作業もあれば、クリエイティブを最大限に発揮する部分もあり、集中して取り組む時間と環境が必要だ。
結局、僕に合っているのは朝だった。
9時には仕事が始まるというタイムリミット感と、起きてすぐの脳みそ空っぽな状態で取り組めることが朝の特権。
もともと早起きが苦手で、何回やっても続かなかったけど、動画制作を始めてからは不思議なことに早起きが苦じゃなくなった。
僕にとって朝は貴重な時間。だから前日遅くなるような予定はなるべく断って、毎日最高の朝を迎えられるようにしている。
7時間寝る
睡眠は活力の源
僕が毎日動画編集して仕事して、休みの日は早朝からいろいろなアクティビティに取り組む元気があるのは十分な睡眠と規則正しい生活のおかげだと思っている。
転職してからは基本的に在宅勤務になったので、通勤時間がゼロになった。
前職では片道2時間通勤していたので、家に帰ってご飯食べて風呂入ったらもう睡眠時間は6時間しかなかったが、今は無限に寝れる。本当に幸せだ。
無限に寝れるといっても時間は有限なので、毎日23時に寝て6時に起きる、7時間睡眠を基本にしている。
2024年に達成できなかった目標
運動習慣を続ける
運動習慣
暖かい季節は毎日風呂に入る前に筋トレをしていたんだけど、寒くなるとやらなくなってしまった。
筋トレといっても自重のみで、毎日同じようなセットをやっていたので、本格的に筋肉を付けたいというよりも、「筋トレをした!」という、困難に打ち勝った達成感と気持ちよさを味わいたくてやっていた。
寒くなるとやらなくなる現象は3年前にも発生していたので、何か共通の原因がある気がしている。ここはまだ分かっていないので、早めに分析して対策していきたいと思う。
やりたいことに全力で取り組んだ2024年

・いつか行きたいと思っていた北海道
・また来年も行きたいと思っていた九州
・一回でいいから出てみたいと思っていたSSTR
すべて実現することができました。
旅の美しさを伝えたくて始めたYoutube
11本の動画を投稿し、約700名の方がチャンネル登録してくれました。
2024年、自分のやりたいことに全力で取り組んだ1年でした。
2025年の目標をこれから考えていきます。
長くなったので次のnoteにて!