おいで! で、来ない😂
読んでくださりありがとうございます😊
相談でけっこう多い
おいでといっても来ません😩
教えなくても呼んだら来るもの
と思われがちの
おいで、来い
の指示
いえいえ、教えないと来ないし
これこそ
指示のあとに楽しいことがある🤩
がしっかり入っていないと
呼んでも来ない
になってしまいます😩
いちばん難しいといっても過言ではありません。
*
*
結論
おいでといっても来ないな
の
シチュエーションで
呼ばない
が、私の考えです🙌
え?
という感じかもしれませんね😁
トップの写真は
らんが爪切りを察知して
ベッドの下に逃げ込んだところ🤣
呼んでも来ないのはおわかりですよね?
どうしているのかというと…
この場合は
おりこうだな~をたくさんいって
引っ張り出しつつ←結局ひっぱる
自ら出てきてくれるように誘い出します。
出てきたら
わぁ~なんておりこう!おりこうだなぁ~
とおだてて
ささっと爪切り
ぜーんぶ終わったらおやつがもらえる
という作戦
逃げないように爪切りに慣らすのが理想ですが😅
らんはどうしても苦手で
美味しいおやつ=爪切り
としようとしたら逆効果で
そのおやつを見ると逃げるようになりました🤣
なので、今のやり方に落ち着いてます。
そう、この時ひとことも
おいで
は使っていないんです。
だって嫌なんだもの😂
*
*
8割くらいの場合
おいで を使うのは(緊急時を除いて)
私は人の横着
だと思っています😁
おいで
と
待て
を教えてある前提で話しますが
おいで
よりも
待て をかけて
人が近づく
のほうが格段に成功率が高いはず。
そして
必要以上においでを使っている
これはオスワリにも共通します
今ほんとにその指示必要?
な場面では
なるべく使わないこと
そして指示を連呼しないこと
1回の号令で指示がきけることが大切
というよりも
飼い主が1回の号令で伝えよう
という意思があるか?
これが大切
連呼しない
は、人にも影響があります。
何度いっても伝わらない
という事実は
人を必要以上にイライラさせます。
イライラすると犬はそれを感じとります。
そうするとますます嫌なイメージになり
その指示は入りにくくなります。
私は、犬は人の心理状態を全てお見通しだと思っています。
特別な力というよりも
生きていく上で必要な能力で
言葉などに頼ってきた人間とはかけはなれた力を持っている
ほんとは人間にもその力はあるはずで
それを使っていないだけ?
とも思えますが🤔
レッスンなどを通して犬たちを見ていると
いろんな気持ちを表現してくれていることがわかります。
もちろん、犬たちは人間のことばを理解してくれているところも多いとは思いますが
結局ことばではないなぁ
と思うこともたくさんあります。
叱るときは
目で殺す👹だよ!
おどすのではなく
気迫だよ!!
ボキャブラリーに乏しい私は
人間だからもっと言葉を学ばねば
と思うのでした😂
らんるりより Thanks!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?