【Garmin(ガーミン)】ランニングコースを「自動作成」して、ナビゲーション機能を利用する!
Garminのおすすめワークアウトの提案を見て、「今日はどこを走ろう?」と迷うことはありませんか?
このような場合にオススメなのが、アプリのGarminConnectで「ランニングコースを自動作成する!」です。
作成したコースはGarminWatchに同期し、GarminWatchのナビゲーション機能を使って表示させることができます。
ランニングコースを作成する方法は、3つあります。
このようにオススメしておきながら恐縮ですが・・・、
このナビゲーション機能には、マイナスな点もありますので、先にお伝えします。
・まず、1つ目ですが、
GarminWatchの表示は、走行すべき道(赤線)や走行してきた道(黒線)は表示されますが、周辺地図の表示ができない機種があります。
※この「FORERUNNER 255」も、周辺地図の表示はできません。
※周辺地図を表示できる機種は、おそらく最?上位機種のみ?
このような機種の場合、例えば左折の指示があっても、
複数の筋がある場合、「どの筋を左折するべきか」がわからず、コースから外れ、迷子になることもあります。
右折や左折については画面表示や音声案内がありますが、少し?秒単位?のタイムラグがあるので、やっぱり迷子になります。何回か走れば、ある程度はコースを覚えるので、私の場合はこれで乗り切っています。
・2つ目
コースは、路側帯のない道路・農道・商店街も走行コースとして表示されたり、立体交差する道路を単なる十字路と認識している場合などがあり、実際には走行できない又は走行しにくいコースを表示することがあります。
と、このような感じで、マイナスな点を挙げました。
ですがですが・・・・、いつもは通らないコースを提案してくれたり、そこで新しい発見もあったりで、なかなか楽しいなぁと思います。
決して完璧ではありませんが、Garminのナビゲーション機能、
よかったら、まずは試してみませんか?
今回は「❶自動作成(距離・方向・スタート地点を設定して、GarminConnectで自動作成)」をご紹介します。
設定する際は距離を入力する必要がありますので、おすすめワークアウトが提案する「ペースと時間」から、距離を計算しておいてくださいね。
これを試して「使えるかも!」と思われた方は、「❷検索」や「❸カスタム作成」にも挑戦してみてください!
1|GarminConnectでコースを自動作成し、GarminWatchと同期する
①スマホとGarminWatchをBluetoothで接続します。
②アプリ「Garmin Connect」を開き、画面下の「詳細」を選択します。
③「トレーニンと計画」→「コース」を順番に選択します。
④「コースを作成」→「ラン」を順番に選択します。
⑤「自動」を選択します。
⑥「コース名」「距離」「方向」を設定し、「次へ」を選択します。
⑦地図をスタート地点付近へ移動します。
※今回は「大阪城公園内の噴水」をスタート地点
⑧地図を拡大し、「スタート地点」をタッチします。
⑨スタート地点を起点に、北へ約5㎞のコースが自動作成されました。
⑩黒い部分をタッチし、上へスライドします。
⑪再度、画面を上にスライドします。
⑫必要に応じて項目を修正し、画面を下にスライドします。
⑬「保存」を選択します。
⑭「スマホマーク」を選択すると、コースがGarminWatchへ同期されます。
左上の「<」で画面を戻ります。
⑮同期したコースが、マイコースに表示されました。
以上で、GarminConnectでのコース作成とGarminWatchとの同期は、完了です。
1-1|GarminConnectマイコース上のコースを削除する
マイコース上のコース削除は、「大阪城噴水北コース5k」をタッチしながら左にスライドし、「削除」を選択してください。
現時点の仕様では、この削除はGarminWatchと同期していないようです。
別途、GarminWatchでの削除も必要となります。
2|GarminWatchでコースを確認・開始する
①GarminWatchのウォッチフェイス(電源をいれた時に表示される)画面で、「5 START/STOPキー(右上)」を押します。
②「ラン」が選択されているのを確認し、「2 UPキー(左真中)」を長押しします。
③「ラン設定」が選択されているのを確認し、「3 DOWNキー(左下)」を2回押します。
④「ナビゲーション」が選択されているのを確認し、「5 START/STOPキー(右上)」を押します。
⑤「コース」が選択されているのを確認し、「5 START/STOPキー(右上)」を押します。
⑥GarminConnectから同期したコースが表示されます。
「5 START/STOPキー(右上)」を押します。
⑦同期したコースがGarminWatchにロードされました。
「5 START/STOPキー(右上)」を押します。
⑧「開始」が選択されているのを確認し、「5 START/STOPキー(右上)」を押すと、ランがスタートします。
実際にスタートしない場合は、「4 BACKキー(右下)」を押して画面を戻ってください。
以上で、GarminWatchでのコース確認・開始は終了です。
2-1|GarminWatch上のコースを削除する
GarminWatch上のコース削除は、上記の方法(⑧)で「開始」の状態にします。
上記状態から「2 UPキー(左真中)」または「3 DOWNキー(左下)」を押し、「削除」を選択すると、GarminWatchからこのコースが削除されます。
現時点の仕様では、この削除はGarminConnectと同期していないようです。
別途、GarminConnectでの削除も必要となります。
いかがでしたでしょうか、今回は「コースの自動作成」をご紹介しました。
東西南北、いろいろな距離のコースを作成して、走るコースに悩むことなく、気持ちよく走り出してくださいね。
新着記事です。よろしければ、ご覧くださいね。
#GARMIN
#Garmin
#ガーミン
#ナビゲーション機能
#ランニングコース
#らんらんトライ
#らんらん
#ランラン