![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168480605/rectangle_large_type_2_920d6a37dfa39bf73e5a0c306aa4040a.png?width=1200)
元旦から、いいドラマに巡り合えた(^^)
私、数ヶ月前から、NHKオンデマンドを契約しています(いろいろな所で契約出来るそうですが、私はAmazonで契約しています)。
元旦に、「ランチのアッコちゃん」というドラマをふと見始めたのですが、とっても素敵なドラマでした(^^)
新年、計画や目標を立てる1月には、うってつけの明るくて、元気になって、前向きになれるドラマです。
簡単にあらすじを書くと、普通の派遣社員の女性・三智子が、怖い女性の部長(黒川敦子)から、「私とランチに取り換えっこしましょう」という謎な提案(というか、命令)を受けます。
三智子は、家で地味~なお弁当を作ってきていたのですが、黒川敦子から行けと指令を受けるレストランや場所で、新しい出会いやコミュニケーションを取り、三智子が気付きを得たりしていくというドラマです。
人との出会いや、行動をすることで、既存の環境を俯瞰出来たりしますよね。
それは昨年、しみじみ実体験で感じました。
私はHSS型HSP(好奇心旺盛で、新しい体験大好きな繊細さん)ですので、興味が有るセミナーを受講したりなどしてきました。
しかし、2020年のコロナをきっかけに、外に出ることをしなくなりましたね。
ですが、2024年の後半に、やっと外で新しい体験を積んだりしました。
日常から脱出することって、本当に大事だなと思いました。
2025年の夢や計画は、立てましたか?
よく有名人の結婚記者会見などで、「笑いが絶えない明るい家庭が理想です」とか聞きますが、そういうふんわりとした内容でも、計画って合った方が、いいと個人的には思っています。
じゃないと、自分がブレやすくなる。
私、去年の目標って、いろいろあったけど、その1つは、「大晦日に、笑っていられること。2024年を振り返って、100点は与えられないにしても、自分の2024年に、納得が出来ること」という漠然な目標が有りました。
それがあったので、秋以降、それに向けて進めることが出来て、年末に一気にいろいろ辞めました。
今年も、益々幸せになるぞー! 一緒にそうしましょうねー(^▽^)/
↓ 過去に受けた相談内容も複数例掲載しています。