![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54210291/rectangle_large_type_2_433b6f215ec1026c047ac57eac59852f.png?width=1200)
Photo by
kentauroshappy
周りや環境のせいにしたい時こそ、自分にベクトルを向ける★
こんにちは♫
最近は天気がいいですね😊
洗濯物が乾きやすくて助かってます♫
普段、失敗した時や、自分に不都合なことが起こった時、つい周りや環境のせいにしたくなる時ってありますよね😵
私もつい最近、そういった場面があったのですが、恩師に、そういう時こそ自分にベクトルを向けていこう。とアドバイスいただきました✨
前々から、自分にベクトルを向ける、という言葉は知っていたのですが、改めて直面した時に、どういうことなんだろう?と立ち返りました💡
「自分にベクトルを向ける」とは?
物事全ての要因は自分自身の行動が起こしたことと捉えることだと思っています♫
フロンターレの選手、中村憲剛さんの公演を聞いた時にも、自分にベクトルを向けることについてお話しされていました⚽️
中村憲剛さんの、2020年12月21日の引退セレモニーでのスピーチは有名かと思います。
一部抜粋して書きます。
「僕自身は小さい頃、小学生の時は本当に小さくて、高校に入った時も小さくて、今も体は華奢ですし、体は強くないですけれども、40までプレーすることができました。
何が言いたいかっていうと、体の小ささや身体能力の低さはハンデじゃないということです。
おそらく小学生、中学生、高校生で悩んでる子はいっぱいいると思います。
けど、そうじゃないと、僕のキャリアが言っています。子どもたち1人1人の皆に可能性があります。
それに自ら蓋をして欲しくないし、指導者の人たちも『ただ小さいから使わない』『足が遅いから使わない』という目線で見ないで欲しいなと心から願っています。
逆にそのハンデをチャンスだと思ってください。
周りの環境やチームメイトは一切関係ないです。
全部自分にベクトルを向けてください。
そうすれば、その気持ちを持って1日1日頑張れば、必ず道は拓けます。
そして、周りが助けてくれます。」
引用元: https://search.yahoo.co.jp/amp/s/hochi.news/amp/articles/20201221-OHT1T50185.html%3Fusqp%3Dmq331AQFKAGwASA%253D
知っていただけ、わかっているつもりになっていたんだなと感じたと同時に、まだまだ成長の伸び代がありまくり!とワクワクしました😊
インプットデブにならずに、ちゃんとアウトプットして、自分の学びを深めて行動していきます✨
ではまた!