蘭子

書くこと・読むこと・名言好きの、母であり、主婦であり、起業家であり、整理収納アドバイザ…

蘭子

書くこと・読むこと・名言好きの、母であり、主婦であり、起業家であり、整理収納アドバイザー。(密かにMBAホルダー)

マガジン

  • Web受講で、中学受験は成功するか試してみる

    典型的な朝型タイプの息子(現在小4、10才)は、就寝時間が19時半〜20時の間。(ちなみに起床は午前4時) 夜21時すぎまである塾に、息子は、「絶対に通うのはムリ」と断言しました。 そこで、活用することになったのは、浜学園のWeb受講。 【Web受講で、中学受験は成功するのか!?】 という試みを開始しました。(現在進行中) その試行錯誤やノウハウをアップしていきます。

  • 息子小学生日記(母親トライアル)

    子育ては正解はなし。子育てで実践していること、効果があったこと、しまった!と思ったことをメモします。 自分の自戒も含めて、今後の自分・世の中のお父さん・お母さんにエールを込めて♪

  • 多くの子供達のための物語

  • 小学生メンター ミソノ

    一人の小憎たらしい女の子、もとい天使が言った。 「今のあんたは、全くイケてないわ。そんなんじゃ、まあ、何をやってもうまく行かないでしょうね。でも、あんたの心の声は、私に届いた」  そう言って、オレの頭に手をのせ、ポンポンと元気づけるように軽くたたいた。  どうしようもなかった小学5年のオレを、天使が導いてくるまでの話。

  • 4歳の息子につづる手紙 <子育てメモ>

    君と一緒に歩んで来たこの4年間は、お母さんにとって、初めてのことばかり。でも、お母さんなりに考えて、少しずつ何かを君の中に残しておきたいと思って、今日まできました。 でも、体験だけでなくて、日記のように言葉にして、少しずつ残すことも大切だと思いました。 そこで、今日から、お母さんが今まで体験したこと、考えた事、人生の指針としていること、大人になった今だからこそ、子どもの時に知っておいて欲しいと思う事を残します。

最近の記事

昭和男と実家じまい6

この投稿は、実際の実家じまいについて綴っています。 <以前の投稿> 昭和男と実家じまい1 昭和男と実家じまい2 昭和男と実家じまい3 昭和男と実家じまい4 昭和男と実家じまい5 ◉家探し、再び しかし、すごい本の量だ…… 銀行通帳とカード、銀行印を見つける為に、書斎を家探ししている時にもれた言葉。 2階の父の書斎には、山ほどの本がビッシリと積み上げられている。 書棚もあるが、そこに入りきらない本は、書斎にあるデスク2台の上にも積み上げられていた。 和書だけでなく、洋書の

    • 昭和男と実家じまい5

      この投稿は、実際の実家じまいについて綴っています。 <以前の投稿> 昭和男と実家じまい1 昭和男と実家じまい2 昭和男と実家じまい3 昭和男と実家じまい4 ◉その後のこと 母の通夜と葬儀は、私が表立って動いたが、父の時は弟が全て仕切ってくれた。 今後は弟が墓守をしていって欲しいと思ったから、全部任せた。 葬儀で私は父親の顔を見ることが叶わなかった。 叶わなかったというより、出来なかった。 遺体はグレーのシートの様な袋状のものに包まれていた。 長い間、シャワーのお湯に当り

      • 昭和男と実家じまい4

        この投稿は、実際の実家じまいについて綴っています。 <以前の投稿> 昭和男と実家じまい1 昭和男と実家じまい2 昭和男と実家じまい3 ◉誰も出ない電話 実家に行ってから数日後、ダスキンとの日程調整も終わり、日程を伝える為に、父に電話をかけた。 父は携帯を持っているが、本人は「俺から電話をかける専用だ」と豪語して、携帯が鳴ってもほとんど出ない。 そのため、私は家の電話にかけた。 しかし、電話をしても誰も出ない。 普段から、電話に出ない人なので、まあ仕方ないかと思った。 そ

        • 昭和男と実家じまい3

          この投稿は、実際の実家じまいについて綴っています。 <以前の投稿> 昭和男と実家じまい1 昭和男と実家じまい2 ◉手続き、掃除、食事 家の後片付けの話ばかり綴っているが、実は母の死亡と共に発生する役所などへの届出は、どうなっているのだろうと、気になる所だろう。 実は、これは予め必要な手続きを父に伝え、それを父は一人でやってのけた。 元々事務処理能力は高い、頭のいい父だったので、頑張ってくれたので助かった。 本来なら私も傍に着いて手続きをした方が良かったかもしれないが、手

        昭和男と実家じまい6

        マガジン

        • Web受講で、中学受験は成功するか試してみる
          2本
        • 息子小学生日記(母親トライアル)
          31本
        • 多くの子供達のための物語
          3本
        • 小学生メンター ミソノ
          8本
        • 4歳の息子につづる手紙 <子育てメモ>
          4本

        記事

          昭和男と実家じまい2

          この投稿は、実際の実家じまいについて綴っています。 <以前の投稿> 昭和男と実家じまい1 ◉父モードに家を整える ようやく銀行印を見つけ出し、銀行へお金を引き出すことに成功した私たち。 もちろん、この「お金を引き出す」行為を父に身につけてもらうために、私は4度も銀行につきあって、練習を重ねてもらった。 70歳過ぎてから、新しいことを覚えるのは多分億劫なのだろう。 でも、生きていくためには仕方ないし、それに実は、父はとても記憶力がいい。 日本郵船で船長を歴任し、その後大学

          昭和男と実家じまい2

          昭和男と実家じまい1

          この二年間弱で、母、父と立て続きに両親を亡くしました。 母が亡くなってからの、何もできない父「The 昭和の男」の対応。 その後の、父の突然の死。 何の前触れもなく、何がどこにあるのかも分からない状況からの実家じまい。正にその真っ最中です。 自分なりの心の整理をする為に書いた物で、乱文となりますが、お付き合いいただける方は、よろしくお願いします。 ===(以下、まとめたものをいくつかに分けて投稿します)=== 「こんな物、入れてたんだ……」 予想すらしなかった物を前に、

          昭和男と実家じまい1

          子供の塾の宿題を、時短する工夫

          (前回)塾のWeb受講を始めるには、当たり前だけど、スケジュールが必要 私立中学受験を決意した息子(小4、10歳) 浜学園のWeb受講を始めたのですが、小5の教材を見てビックリ。 宿題の量がとにかく多い。。。 (4年生の時とは比べ物になりません、感覚的に2倍ぐらいに増えているかも) 毎日1〜2時間ほど宿題をするイメージで、問題が出されている様です。 そこで今回は、この宿題が多い中でも、ちょっとした工夫で子供の宿題をする時間を、できるだけ短縮する工夫をしてみました。 少しで

          子供の塾の宿題を、時短する工夫

          塾のWeb受講を始めるには、当たり前だけど、スケジュールが必要

          ====== ★私立中学受験の勉強をWeb受講でお考えの方に、少しでも役に立てば嬉しいです。(特に、浜学園のWeb受講 小学5年生向けです) ====== 本格的に始まった私立中学受験の勉強。 典型的な朝型タイプの息子(現在小4、10才)は、就寝時間が19時半〜20時の間。(ちなみに起床は午前4時) 夜21時すぎまである塾に、息子は、「絶対に通うのはムリ」と断言しました。 そこで、活用することになったのは、浜学園のWeb受講。 小学校5年生クラスから、2月20日(月)より配

          塾のWeb受講を始めるには、当たり前だけど、スケジュールが必要

          ただ、ひたすらに、ひたむきに子育てをすること

          「未来のためにできること」 この言葉を目にして、ふと自分に問いかけてみました。 私がこの世界の為に、一番貢献できるものは何だろう? そう考えると、 「ただ、ひたすらに、ひたむきに目の前の子育てをする」 それに尽きると感じます。 目の前にいる息子は9歳で、もうすぐ10歳。 息子が大人になった時は、今とは全く違う職業があり、価値観があり、そして今より日本は少し貧乏になっているかもしれません。 そんな大変な世の中で息子が大人になった時、何が武器になるんだろう? 未来を考えると、

          ただ、ひたすらに、ひたむきに子育てをすること

          「見える化」が、勉強継続のモチベーション

          3歳から1日も休まずに勉強を続けている息子(8歳)は、どうやってそのモチベーション(やる気)を保ち続けているのでしょうか・・・ それはやっぱり「見える化」だと思います。 <子供が毎日勉強する コツ3> 「見える化」する環境を作ってあげる(今までのコツはこちら) 子供は、自分の成果が目に見えてわかると、断然やる気を発揮する傾向にあります。 ただ、子供達は、その「成果が見える様にする方法」を知らないのです。 我が家では、息子用のスケジュール帳を用意して、自分で勉強した日

          「見える化」が、勉強継続のモチベーション

          漢字は何回も書いて覚える?それとも・・・

          息子は3歳から現在の8歳(小3)まで、1日も休まず勉強を続けています。しかも自主的に。 今やその日数は、1687日(2021/8/16現在) ご参考:<子供が1日も休まず勉強を続ける方法> その勉強に付き合ってきて、なるほど!こうした勉強の仕方がいいんだ!!と言うノウハウが溜まってきました。 そこで少しずつ、そのノウハウもご紹介していきます。 (勉強ノウハウ) 漢字は何度も書くより、漢字に何度も出会う方がいい。 漢字は何度も書かないと覚えない・・・ と思われがちですが、何

          漢字は何回も書いて覚える?それとも・・・

          「子供が毎日勉強し続ける」ためのコツ2

          息子は3歳から現在の8歳(小3)まで、1日も休まず勉強を続けていて、その日数は1681日間(2021/8/10現在)。 信じがたいのですが、自主的に息子は勉強をし続けています。 3歳の時から自主的に勉強をしていた・・・と、夢のようなことは全くなく、その様な環境になっていった。そんな感じです。 では、その様な環境を作るにはどうしたらいいのでしょうか? そのコツを少しずつご紹介しています。 息子の一例ではありますが、多くの人にお役立ちになれば嬉しいです。 コツ1はこちら

          「子供が毎日勉強し続ける」ためのコツ2

          「子供が毎日勉強する」ためのスタートをどう切ったらいいか

          息子は3歳から現在の8歳(小3)まで、1日も休まず勉強を続けており、その日数は1676日間(2021/8/5現在)。 正月であろうが、クリスマスであろうが、風邪をひいていようが、毎日勉強を欠かさず続ける息子。しかも自主的に。(前回の記事) 「どうやったら子供がそう言う風になるの?」と結構色々な人に聞かれて、 「ああ、これって一つのノウハウなんだ」と気がつき、 その方法というか、習慣づけと言うか、その工夫を少しずつアップしていきたいなぁと思うに至りました。 じゃあ、「子供が

          「子供が毎日勉強する」ためのスタートをどう切ったらいいか

          3歳から1日も休まずに、勉強し続けている息子

          息子は3歳から現在の8歳(小3)まで、1日も休まず勉強を続けています。 今やその日数は、1675日(2021/8/4現在)。 この勉強継続日数は、息子が自分の手帳に毎日記録し続けています。 正月であれ、クリスマスであれ、毎日コツコツ勉強。 風邪であっても、インフルエンザにかかっても、「絶対1枚は勉強する!」と言い張って、毎日コツコツ勉強。 この頑張りはどこからくるのかなぁ・・・と思って、理由を聞いてみたら 「勉強の継続日数を続けたいし、勉強が楽しいから」 だそうです。

          3歳から1日も休まずに、勉強し続けている息子

          0歳児と意思疎通をする方法

          最近、やたらと息子(現在8才)の小さい頃を思い出すので、ちょっとした子育てライフをメモしようかなと思い立ちました。 初めての子育て、まだ発語前の小さいお子さんがいらっしゃる方に、少しでも役立てれば嬉しいです。 発語前、つまりおしゃべりができないお子さんがいらっしゃる場合、 オススメしたいのが 「ベビーサイン」 です。 ベビーサインとは、簡単な手話のようなものです。 色々な言葉をサインを使って送り合うことで、0歳児とも会話ができてしまうのです。 例えば、片手をニギニギ

          0歳児と意思疎通をする方法

          子どもは “身近にあるものを好きになる”の法則

          子育てをしていて、ある法則に気がつきました。 それは 【子どもは、身近にあるものを好きになる確率が高い】 ということ。 いや、当たり前! という声が聞こえてきそうですが、これを心底理解していると、子どもの周りに置くものを吟味する様になります。 うちの息子(小2、8才)のケースですが、小1の頃から無類の歴史大好き少年になりました。 きっかけは、年長の時に「サンタさんから、日本歴史マンガをもらった」から。 初めてもらった日本歴史マンガを読みあさり、ついにはその歴史人物の詳細を

          子どもは “身近にあるものを好きになる”の法則