![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71034382/rectangle_large_type_2_04dadfb46710864b78ff3f038406edf9.jpg?width=1200)
今の場所に居続けるリスク。(2022/1/30)#99
『習慣』という言葉があります。
また習慣化には3週間と言います。
さて、あなたには習慣はありますか?
思い浮かぶものなら何でもいいです。
毎朝のランニング。
一杯のお白湯から始める朝。
お昼寝。
食後のコーヒーと一服。
家事を一通り終えてのおやつタイム。
帰り道の立ち寄るコンビニ。
仕事後の一杯。
就寝前の読書。
極端な話、毎日の歯磨きも習慣ですね。
では、その習慣。必要ですか?
身に付けた時は良くても、
時を経た今は悪いものかもしれません。
もしくは今の生活スタイルの中では、
優先度が低いものかもしれません。
時間と共に重ねていく習慣は厚みを増して、
止めようと思っても止められない。
そんなこともあります。
私が身近なものだと、
煙草は百害あって一利なし。
この言葉が思い浮かびます。
知り合いの喫煙者さんの話になりますが、
ここ何年かの間に副流煙の危険性、分煙による隔離、たばこ税の増税など、かなり肩身が狭いとこぼされていました。
が、入院(※院内禁煙)をきっかけに煙草を止めることができ、浮いたお金で娘さんたちにおやつを買ってあげるようにしたそうです。
娘さんは大喜びだったとか。
使えるお小遣いアップ、健康もプラス、娘さんの笑顔はプライスレス。
煙草を止めて、いい事尽くしだったと笑いながら教えてくれました。
煙草を例に挙げましたが、
何か心当たりがある方は、一度見直しを。
今の自分に合うか、合わないか。
その習慣、
変えないリスクはありませんか?
20220130Tweet『そこに居続ける』/同日加筆