見出し画像

バリスタ世界一が何人もいる

絵描きのすずきと申します。

コーヒーの季節になったことが嬉しいです。夏は脱水を恐れてできるだけ麦茶とスポドリを飲みますが、冬はやはりコーヒーです。

趣味についての話をします。毎年毎年、特に春、ぶち当たる質問に、「趣味はなんですか?」があります。絵を描くことが好きで画家をやっていますが、趣味は絵ですっていうと、こう、絵じゃない側面を見たいから聞かれているのかも…と思ってしまって、今年の春頃から改めてちょっと考えていました。

SNSは毎日4時間以上は開いていると思いますが、Twitter(あえてこう呼びます)が趣味です!というのはいよいよヤバいのでなし。4時間もやるな。
運転も毎日3時間くらいしてる。好き。ただ、移動手段で致し方なくではある。

他、癒しが欲しくなってあれやこれや、ギターとか英語とか推し活とか本とか、こっそりやったりやらなかったりしているのですが、趣味、今のところ行き着いているひとまずの正解がコーヒーです。

全然、本格的に淹れてるとか、喫茶店巡って嗜んでいるとかはやってないです。やりたくはある。けど、1番落ち着くのはマキシムのインスタントコーヒーです。実家に帰ると気が付きます。やっぱこれだね。親の仕事の邪魔をしに行くと、当たり前のように、飲む?うん、ってやって、あったかいこれが出てきます。ずっとそうです。

実家で飲むコーヒー 2022年4月14日のスケッチ

電車移動が多くて疲れたときとか、締め切り重なっちゃってて心がヤバいときとかに、安いのを自販機で買って、あるいは余裕があれば家から水筒に入れてきて、合間合間にちびちび飲んで落ち着く時間をつくるわけです。喉から鼻に匂いが抜けるとき、これは一瞬だけど確実に自分だけのための時間だという感じがします。
水分補給という建前のもと飲めるのに、実は脱水の元で、そもそもやりすぎるとよくないところも、どう考えてもただの嗜みだから好きです。喫煙と違って結構どこでも大丈夫だし、よいです。

ここ1週間の話。土曜日が1日大阪でのイベントだったのですが、東京ー大阪間を往復するのに2日連続夜行バスに乗るという力技スケジュールをやりました。(普段、自分の体力のキャパとかを何も考えていないとこういうことになります。)
夜行バスというのは、夜に出発していきなり消灯し、眠って朝を待つと、肉体の負荷と引き換えに遠い目的地に着くというスゴイ乗り物で、しかも、深夜のサービスエリアが楽しめます。ようするに、アトラクションです。

大阪入り前夜、ターミナルで夜行バスを待つ間、つまりは就寝前。夕食後2時間経過している微妙すぎるこの時間に、めちゃくちゃカフェラテ的なものが飲みたくなっていました。

カフェラテが飲みたいVSトイレにできるだけ行きたくない
の葛藤もあったのですが、コンビニをうろつきまくって、結局、買いました。

世界No.1バリスタが認めたカフェラテ(砂糖不使用)

ファミマのカップのカフェラテ。
おいしかったです。しかし、序盤にかなりセーブして飲んでいたためバス内でかなり時間が経過、後半うまくなくなり悲しかったです。
これが心残りだったのもあり、大阪でイベント終了後、帰りのバスで一晩過ごし東京に到着した朝、また買いました。

世界No.1バリスタが認めたカフェラテ(マンデリン100%)

バスターミナルのファミマ、いろんな種類が揃っていたので、同じシリーズで違うのを買ってみました。
すごく好きな味で、マンデリンって確か解説の絵を過去に描いたな、と思い出し、フォルダを探してみたら、ありました。

太田イオンのAGFコーナー(2018年制作)
マンデリンはインドネシア産
コクのあるやわらかな苦味と上品な酸味があります。へー

世界No.1バリスタシリーズ、他にも数種類あったから、少しずつ試してみようかな。


そして、その翌日のこと。月曜日の朝、成田にて。
前日と打って変わって寒すぎる。緊急事態。暖を取るべく自動販売機のホットコーナーを眺めていました。そうしたら、気になりすぎる文言があって、つい買いました。

ダイドーブレンド
COFFEE LAB 世界一のバリスタ監修〈BLACK〉

世界一のバリスタ?メーカーが違うけど、ファミマの「世界No.1バリスタ」と同じ方でしょうか?世界一のバリスタ監修の右下の「※」の、子どもを探します。ありました。


ワールドバリスタチャンピオンシップ 第14代チャンピオン


ワールドバリスタチャンピオンシップ!
第14代チャンピオンということは、直近のチャンピオンだけが世界一として更新されるのかな。それとも歴代のチャンピオンは殿堂入りとなって、みんな世界一なのでしょうか?
急いでファミマの方も調べました。

世界NO.1バリスタ(※)の粕谷哲氏と共同開発した商品です。

https://www.family.co.jp/goods/drink/1751987.html


お!違うかたです。※の先は…

※World Brewers Cup 2016 優勝

https://www.family.co.jp/goods/drink/1751987.html


ワールドブリュワーズカップ!?
ダイドーとファミマが監修依頼したバリスタはそれぞれ違う大会の世界一の方のようです。

お、おもしれ〜…!

ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン。
みんな違って、みんないい。
小学生の頃、刷り込まれたテーマのようなものです。

けれど、ここで急にたどり着いた新しい事実。
ナンバーワンは何人もいてもいいらしいです。

ともなれば、ナンバーワン目指すハードルも下がるというものです。もともとみんなオンリーワンだけど、好きなことはせっかくだからナンバーワンも目指したら面白いかもよ。良きことだと思います。

さて、ということはなのですが、
私「すずきらな」も、日本一のライブペインターを名乗ってOKってことです。皆様、すずきらなを誰かに紹介する際、この文言をぜひご利用ください。(結局これが言いたかったです。)

https://youtu.be/S5M0B4Z0m3Y?si=6QBh6ka66g9_elE6


趣味のことを書きましたが、結局、私の人生は絵がメインで、いろいろな興味とか、趣味とかの装飾がそこにくっついているんだと思います。
だからまだ、絵で何を伝えたいみたいなテーマにたどり着けていないのをよく指摘されるのですが…

いずれにせよ、あれやこれや、考えながら絵を描き続けていますので、興味があれば覗いてくださいね。


コーヒーの話でした。


おまけ

コーヒーの絵たち

2024年7月14日柏高島屋ステーションモールにて。


2022年11月22日ビストロ・バイキング(千葉県旭市)にて。
孤独のグルメに出て、予約しないと入れない店に。この絵もちょっと映った。

いいなと思ったら応援しよう!