![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149802837/rectangle_large_type_2_8bba7472be36e1d6c2eb21d20f34bf11.jpeg?width=1200)
『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2024/7/27~2024/8/2)
7月27日(土)
朝4時半起床。休日なので二度寝する。散歩に行って朝食。
週イチ恒例の買い出しに行く。今日は食材以外にも日用品などを購入するためフルコース。スーパー2軒、農産物直売所、ホームセンターと回る。
帰宅後、夕食の時間まで読書や動画視聴。夕食はカットステーキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921521390-SuQvzegRv5.jpg?width=1200)
就寝読書は「無職転生~異世界行ったら本気だす~」と「失われたものたちの本」
7月28日(日)
朝4時半起床。休日なので二度寝して、散歩に行って朝食。
特に予定もなく終日引きこもり。外は酷暑なのでエアコンのよく効いた室内にいるのが一番だ。
7月分の電気料金が確定したのでWebで確認。7月に入ってから連日暑い日が続いていて、ほぼ24時間エアコンをフル稼働させていて、さらにサーキュレータを動かし、仕事用と情報検索用のPCを2台動かしているという状況なので、電気料金も高額になるだろうと覚悟していた。ところが結果をみると予想を大幅に下回る金額で驚く。やはり太陽光発電の効果は大きいようだ。細かく内訳をみると昼間の電気はかなりの部分を太陽光で賄えているらしい。もちろん、太陽光では足りない分や夜間は電気を購入しているが、昼間の電気が自給自足できているのは大きい。あと、我が家はオール電化なので電気料金にガス料金相当分も含まれている。電気代とガス代をあわせての金額と考えるとかなり割安だ。
光熱費が安く済むのはありがたい。特に夏場はエアコンをフル稼働させないとすぐに熱中症になってしまうリスクがある。高齢の母にはそういうリスクを背負ってほしくないので積極的にエアコンは使ってほしいが、やはり電気代を気にしてなかなか使ってくれない。でも、実際の電気代をみれば話は違う。最近は、暑さのせいもあるが、積極的にエアコンを使ってくれるようになった。
昨日のMトーナメント2024セミファイナルA卓の試合を見逃し配信で視聴する。A卓のメンバーは、日本プロ麻雀連盟の和久津晶プロと杉浦勘介プロ、U-NEXT Piratesの瑞原明奈選手、TEAM雷電の本田朋広選手である。第1試合は本田選手がトップを獲得。2着に和久津プロ、3着に瑞原選手、4着に杉浦プロという結果になった。続く第2試合は激戦。中盤まではかなり競った展開になっていたのだが、終盤になって瑞原選手が脱落し、本田選手はほぼ決勝進出確定という状況で和久津プロと杉浦プロが鍔迫り合いとなる。結果、第2試合のトップは杉浦プロ、2着は和久津プロ、3着は本田選手、4着は瑞原選手となり、総合順位は、1位が本田選手、2位が杉浦プロでこの2名が決勝進出。3位の和久津プロはわずか0.2ポイント差(点棒だと200点差)で杉浦プロに届かず、4位の瑞原選手とともにここで敗退となった。
夕食はイカのバター醤油焼きとナスとピーマンの南蛮漬け。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921588660-QLxFNW7pVL.jpg?width=1200)
就寝読書は「無職転生~異世界行ったら本気だす~」と「失われたものたちの本」
7月29日(月)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
特に目立った動きはなく平穏な1日。午後に副業関連で簡単な打ち合わせ。来週までに資料をひとつ作成することで調整。
Mトーナメント2024セミファイナルB卓戦を見逃し配信で視聴。メンバーは、U-NEXT Piratesの小林剛選手と鈴木優選手、EX風林火山の松ヶ瀬隆弥選手、KONAMI麻雀格闘倶楽部の佐々木寿人選手。第1試合は、松ヶ瀬選手が圧倒しトップを獲得。2着の鈴木優選手とも大きくポイント差ができたのでほぼ決勝進出は確実か、3着の寿人選手、4着の小林選手は第2試合で絶対にトップがほしい。こうして始まった第2試合は、小林選手が勝利。2着に寿人選手、3着に松ヶ瀬選手、4着に鈴木優選手となり、最終結果は、1位が松ヶ瀬選手、2位が小林選手でこの2名が決勝進出。3位の寿人選手と4位の鈴木優選手はここで敗退となった。
夕食は豚南蛮そうめん。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921652027-uXKj9aekJW.jpg?width=1200)
就寝読書は「無職転生~異世界行ったら本気だす~」と「失われたものたちの本」
7月30日(火)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
システム環境の移行のために必要な設定変更の申請を社内のシステム部門に提出する。申請が反映されるまでには少し時間がかかると思うので、その間は旧環境での設定内容等を再度確認しておく。
Mトーナメント2024ファイナルの試合を見逃し配信で視聴する。決勝のメンバーは、日本プロ麻雀連盟の杉浦勘介プロ、EX風林火山の松ヶ瀬隆弥選手、TEAM雷電の本田朋広選手、U-NEXT Piratesの小林剛選手である。これまでと違い、決勝戦ということで2試合合計でトップのポイントを獲得した選手が優勝者となる。なので、特に第1試合は全員がトップを狙って攻撃的に打ってくる。結果、トップは小林選手、2着は杉浦プロ、3着は松ヶ瀬選手、4着は本田選手となった。第2試合は、小林選手がトップを維持できるか、他の選手が逆転できるかがポイント。そんな中で、途中守備を重視したと思われる小林選手が役満四暗刻のテンパイを崩して和了りやすい待ちを選択する場面があったり(もし四暗刻に構えていたらツモ上がっていた)、松ヶ瀬選手がレアな役満である清老頭をテンパイしたり(和了りには至らず)と見ごたえのある試合展開。小林選手を猛追する杉浦プロが最後の最後まで条件を作って粘ったものの、最終的には小林選手が逃げ切って優勝を決めた。最終順位は、優勝が小林選手、2位が本田選手、3位が杉浦プロ、4位が松ヶ瀬選手であった。こうしてMトーナメント2024は終了。9月中旬からはMリーグ2024-25シーズンが開幕する。
夕食は鶏むね肉のネギ塩ダレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921725664-DW6GmpRSoV.jpg?width=1200)
就寝読書は「無職転生~異世界行ったら本気だす~」と「失われたものたちの本」
7月31日(水)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
ジョン・コナリー「失われたものたちの本」(田内志文訳/東京創元社)を読了。これはすごい小説だった。デイヴィッド少年の成長を描く異世界ファンタジー小説なのだが、始まりの段階ではそれほど特徴のない、面白いけどこれまでにも似たような作品はあったよなという印象だった。ところが少しずつ読み進んで、木こりが語る赤ずきんやヘンゼルとグレーテルの物語や醜い白雪姫と奴隷のような小人たちとの出会いなどなど、語られるエピソードの面白みが重なっていくごとにどんどん物語に惹き込まれていく。そして、クライマックスシーンからラスト、そしてデイヴィッドのその後の物語に至るまでの展開を読み、結末には圧倒的な感動が待ち受けている。文庫の帯に宮崎駿がコメントをよせているが、宮崎監督の最新作「君たちはどう生きるか」は、「失われたものたちの本」が影響を与えているらしい。ジブリ作品は動画配信サービスにはないので、DVDかBlu-rayを購入するかレンタルするしかないのだが、いずれ見てみたいと思う。
「失われたものたちの本」を読了したので、次はその続編となるジョン・コナリー「失われたものたちの国」(田内志文訳/東京創元社)を読むことにする。ちょっとだけ巻末の謝辞と訳者あとがきを読んでみると、著者は続編を書くつもりはなかったようだし、訳者も続編を訳すことはないかもと思っていたらしい。だが、こうして続編が書かれ、前作が宮崎駿の映画に影響を与えたということで続編の翻訳もされるようになったということのようだ。「失われたものたちの本」が桁違いに面白かったので続編への期待値ハードルはかなり高いが、さてその期待を満たしてくれるだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921803609-Xo91EMB9uY.jpg?width=1200)
夕食は冷しゃぶサラダ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921868241-uxjBbZIcgw.jpg?width=1200)
就寝読書は「無職転生~異世界行ったら本気だす~」。「失われたものたちの国」は少し読み始めたのだが眠気に襲われて断念。
8月1日(木)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
今日から8月。7月の月次締め処理をし、資料の整理と新規作成を行う。昼間、母が友人と外出したのでモンちゃんとお留守番。お母さん大好きモンちゃんは少し寂しそう。
夕食は肉あんかけチャーハン。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921908864-lISHRX7Bhh.jpg?width=1200)
就寝読書は「失われたものたちの国」
8月2日(金)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
月1回の定期通院のため都内のメンタルクリニックに行く。ついでに書類を受け取るため会社に寄る。メンタルの方はいつもと特に変わらず。先生と世間話をして、体調を確認して、いつもの薬を処方してもらって終了。
いつものように東京駅に移動。八重洲地下のニュートーキョーで遅めの昼食兼早めの晩酌。生ビールを飲みつつ、「失われたものたちの国」を読む。
![](https://assets.st-note.com/img/1722921964638-fadlSlOdmz.jpg?width=1200)
適度に空腹を満たしたところで丸善丸の内店に移動し、今回もたくさん買い込む。月に数冊しか読まないという遅読なくせに月に1回の買い物で10冊くらい買ってしまうので、積ん読がたまる一方である。
夕食には丸亀製麺で冷やしかけうどんと天ぷらといなりを食べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722922050334-ktPpLqHKDG.jpg?width=1200)
就寝読書は「失われたものたちの国」
いいなと思ったら応援しよう!
![タカラ~ムの本棚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8612655/profile_d64f19411b0489eb7ff17661ea2d37e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)