
『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2023/8/5~2023/8/11)
8月5日(土)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
週イチ恒例の買い出しに行く。今日はまず朝イチで、親戚に梨を送るために農協の直売所に行く。昨年は天候不順などもあって出来が良くなかった千葉の梨だが、今年は順調に育って出来も良さそう。自宅用にも購入する。


梨を送る手続きを済ませたら、来週のお盆に向けた準備でいろいろと購入するものがあるのでいつも違う大きめのホームセンターに行く。幸いにも屋根のある駐車場に車を止められた。母親が買い物をしている間はモンちゃんも乗せているので、エンジンかけたままエアコン全開で待っている。屋根がない屋外駐車場だと炎天下なのでエアコンつけていても暑かったりするが、屋根があれば多少エアコンも効く。
ホームセンターでの買い物を済ませたら、途中のコンビニでお昼ごはんを購入して父の墓掃除に行く。車中で昼食(セブンイレブンで購入したビリヤニ)を済ませ、お墓の掃除をする。

まだ今日の買い出しは終わらない。お墓から農産物直売所に移動して野菜とたまごなどを購入。売店でソフトクリームを買って食べる。そこからスーパー2軒をはしごして一週間分の食材を購入して帰宅。
夕食の時間まで休息。読書したり動画見たり。「快傑ズバット」を全話視聴した。後半になるつれて作りが雑になっている印象。30分(実質20分ちょい)の放送時間内で完結させることを考えれば、多少話の展開が雑になるのは仕方ないか。夕食にサムギョプサルを作る。

就寝読書は「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」
8月6日(日)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
今日は78回目の広島原爆の日。最近はテレビでも原爆について放送することも少なくなってきているように思う。慰霊式典の中継はNHKでやっているが、他の民放局では通常のワイドショー番組の中で少し触れるくらいだろうか。昔は、8月になるとどのテレビ局でも戦争を特集した番組を連日やっていて、戦争に関するドラマが放送されたりしていたが、最近はそれもほとんどみない。
私が子どもの頃は、夏休みの登校日に体育館に全校生徒を集めて原爆の記録映画をみるという行事があった。「はだしのゲン」の実写映画もみた記憶がある。とにかく生々しい記録映画で、この年になってもまだあの映像をみた記憶は鮮明に残っているし、なんならちょっとトラウマにもなっていたりする。あそこまで生々しい記録映画をみせる必要はないかもしれないが、「この世界の片隅に」くらいなら、アニメだしみせてもいいのではないだろうか。そういえば最近は「火垂るの墓」もテレビで放送してない気がする。
そう言いつつ、今年は私も戦争関連の本を読んでいない。だいたいこの時期には何かしら戦争に絡んだ本を読んでいたが、今年はまったく読まなかった。
お昼に買い忘れた長ネギを買いにスーパーに行き、帰りにコンビニでカレーを買ってお昼ごはんにする。このカレーがめちゃくちゃ激辛だった。

夕食の鶏胸肉のネギ塩ダレを仕込み(冷やして食べる)、そのあとは少し仮眠をとる。

夜はMトーナメント2023の決勝戦を視聴。決勝卓のメンバーは、EX風林火山の二階堂瑠美プロ、KADOKAWAサクラナイツの渋川難波プロ、最高位戦日本プロ麻雀協会の坂本大志プロ、日本プロ麻雀連盟の石立岳大プロ。第1試合は、前半に瑠美プロがリードするも後半に入って渋川プロが和了を決めて逆転。結果、トップは渋川プロ、2着は瑠美プロ、3着は石立プロ、4着は坂本プロとなった。これまでのトーナメントと違い決勝戦なので最終的にトップの選手が優勝となる。ということは、第2試合も全員が積極的に和了を目指して打ってくることになる。迎えた第2試合は、第1試合トップだった渋川プロがスタートから連続で和了ってリードを広げる。そこに追いすがるのが瑠美プロ。石立プロも粘りをみせる。オーラスは、渋川プロがトップ、瑠美プロが2着という着順で迎え、瑠美プロはまだ逆転の可能性が残されているという状況。かなり厳しいながらも逆転可能な手を仕上げてリーチをかける瑠美プロ。渋川プロはなんとか逃げ切ろうと慎重に降りる。最後、海底牌に当たり牌がいれば逆転かも、という局面。瑠美プロがツモった牌は残念ながら当たり牌ではなくゲーム終了。結果、Mトーナメント2023の勝者はKADOKAWAサクラナイツの渋川難波プロとなった。団体推薦で出場し決勝まで残った石立プロ、坂本プロはMリーガーを倒して優勝するという下剋上を達成するには至らず。しかし、最後までナイスファイトをみせてくれた。これでしばらくMリーグ関連のゲームはお休みとなるが、次のMリーグ2023-24シーズンは9月18日に開幕することが発表されている。それまでおよそ1ヶ月ほど。今年はMトーナメントもあってロスになるファンも少なかっただろうし、新シーズンからは新たに1チーム増えて全9チームによる戦いとなり、新規参入のMリーガーも7名いるということで楽しみも多い。1ヶ月なんてあっという間だと思うので、新シーズンの開幕が今から楽しみだ。
ピーター・トライアス「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」(中原尚哉訳/早川書房)を読了。日本とドイツがアメリカに勝利した架空の世界を舞台にした歴史改変SF。表紙や巻頭カラーページに巨大ロボットのイラストが使われているので、内容もロボット中心なのかと思ったが、本作に関してはロボットの出番は少なめだった。全体的にグロい描写が多くて、読む前に思っていたのと少しイメージが違っていた。
次に読む本を選んで寝ようかと思ったが、Mトーナメントをみたりして遅くなったのでそのまま就寝。
8月7日(月)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
先週、システム改修の依頼があって工数的には2日間くらいで見積もったので、まずは今日1日を作業にあてる。具体的にはインターフェイスとなる部分の構築とデータベースに該当する部分の構築。過去に作成したものをベースにして作成するのだが、いくつか仕様として変更する部分もあったり、基盤となるシステムがバージョンアップしている部分もあるので、それなりの作業時間を要する。何より一番工数をとられそうなのがドキュメントの整備。過去のシステムは、なぜかドキュメントが整備されていなく(自業自得)、コードからロジックを思い出す必要があって、ここにも相当の工数がとられるので今後はそういうことのないようにしなければ。あと、私がいつかリタイアするときに後に残る人が困らないようにもしておかないといけない。私が引退するころにはこんなシステムは不要になっている可能性が高いが。
新システム導入に関する審査が再度却下となる。過去に問題を起こしてコンプライアンスに異常なまでに厳しくなり、原則「性悪説」で会社が動いているので、重箱の隅をつつくような些細なことも絶対に許さないという頑固さがうかがえる。蟻の一穴ということもあるので厳しくするのはある程度仕方ない。だが、この姿勢を続ける限り、この会社では新たなイノベーションは起こりにくいだろう。
業務終了後は特に何もすることなく、少し仮眠をとってから夕食の仕度をする。今夜は麻婆茄子。

就寝読書は「メカ・サムライ・エンパイア」

8月8日(火)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。

午前に定例の打ち合わせと新システムの導入対応に関する打ち合わせ。関係各所との調整作業などを行う。今週から夏休みに入る関係者も多く、来週末くらいまでは落ち着いた日々になりそう。
午後、配信で映画「Winny」を視聴する。かつて画期的なP2PソフトWinnyを開発した天才プログラマー金子勇氏について描いた映画。金子氏は、世界的に評価される画期的なP2Pファイル共有ソフトWinnyを開発し公表するが、Winnyを利用して違法に映画や音楽などのコンテンツをアップロードして流布する著作権侵害事件が続発したことで、著作権侵害の幇助罪で逮捕されてしまう。当時から「ソフトウェアの開発者を逮捕するのは正しいことなのか」と論議になった事件。映画の中でも弁護士が例え話として「ナイフで人を殺した時に、そのナイフを作った人間は殺人幇助に問われるのか?」と言っているが、いまだに金子氏の逮捕、起訴については警察や検察、司法を批判する声が大きい。金子氏の逮捕が日本のソフトウェア技術の発展を阻害し、日本が世界からこの分野で大きく後退したことは間違いない。金子氏は最高裁まで争って無罪を勝ち取ったが、それまでには7年もの歳月を有し、その間はプログラム開発に満足に関われなかった。映画の中でも、金子氏がWinnyの脆弱性を「たった2行コードを追加するだけで直せる」と悔しさをにじませる場面がある。プログラム開発を生きがいとしていた金子氏にとって、プログラムに関われない7年間はどれほど苦しいものだったか。映画内では、警察や検察、裁判官といった司法の人間のデジタル無知な一面が強調されていた。現在、Winny事件当時よりもインターネット空間を悪用したサイバー犯罪は増加し悪質化している。司法のデジタルに対する知識や能力はどの程度向上しているのだろう。金子氏が最終的に無罪を勝ち取ってことで、日本の技術者は逮捕されることをおそれて新しいことに挑戦することを躊躇するという状況は脱した。しかし、金子氏が自由を奪われていた7年間は、世界中でインターネットを巡る技術革新が一気に進行した時期でもある。日本の技術者たちは、Winny事件の影響でこの7年間を自由に動くことができなかった。日本を技術後進国にしてしまった司法の罪は大きい。金子氏は無罪確定後自由を取り戻したが、そのわずか1年半後に急逝された。長い裁判が彼の身体に影響を与えていたと考えることもできる。金子氏がWinny開発後も自由にその手腕を発揮していたらと考えると残念でならない。
夕食にゴーヤチャンプルーを作る。ゴーヤーが予想以上に苦かった。

就寝読書は「メカ・サムライ・エンパイア」
8月9日(水)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
午前中に打ち合わせがあり、それ以外は作業にあてる。午前中で本日は業務を終了。
買い物ついでに久しぶりに近くのスーパー銭湯に行く。夏休み期間に入ったからか、平日にしては混雑していた。ゆっくり湯に浸かり、お食事処で生ビールを飲む。

帰宅して夕食の時間まで読書など。夕食は冷製明太子パスタ。トッピングに豚しゃぶ。

就寝読書は「メカ・サムライ・エンパイア」
8月10日(木)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
今日は会社主催の年金セミナーに参加。年齢的にも定年後の生活を意識するようになってきて、年金も気になるところ。そもそも65歳以降も継続して働くかどうかは悩みどころである。自分がどのくらい長く生きられるかとの兼ね合いだと思うが、けっして身体は丈夫とは言い難いし、70歳過ぎまで生きているだろうか。できるだけ健康を維持できるようにしたいと思いながら不摂生な生活をしている現状も考えると、そんなに長く生きることもなさそうだなとか思ったりする。もう遅いかもしれないが、資産運用とかも考えていかないといけない。積立NISAとかどうなのかな。
セミナー終了して本日の業務も終了。明日からは三連休になる。我が家はお盆休みに遠出する予定はなく、三連休は家のお盆の準備など。夏休みは9月にとろうと思っているので、8月の休みはカレンダー通りである。
就寝読書は「メカ・サムライ・エンパイア」
8月11日(金)
朝4時半起床。散歩に行って朝食。
いつもは土日にやっている週イチ恒例の買い出しを、祝日ということで本日対応。いつもどおりスーパーを2軒、農産物直売所で食材や野菜、たまごなど購入。お昼になったので、先日食べて美味しかったセブンイレブンのビリヤニを買って食べる。食後、少し遠くにある大きめのホームセンターに行ってお盆のための買い物をする。主に仏前やお墓に持っていく仏花を購入。その帰りに「かつや」に寄って夕食用のトンカツを購入する。最後に菓子屋に寄っておはぎを買おうかと思ったのだが、おはぎは売っていなくて代わりにまんじゅうを買う。
帰宅して午後はベッドに横になりながら読書と動画鑑賞。夕食はトンカツ他揚げ物各種とビール。

就寝読書は「メカ・サムライ・エンパイア」
いいなと思ったら応援しよう!
