
【中国語学習】便利なWebサービスや機能の備忘録
※基本的にnoteやブログでは私が普段Twitterなどで使っている『なの☆彡』『の☆彡』といった語尾は使わないので多少違和感があるかもしれないの☆彡『こんな炭酸皇女は嫌だ!』という方はここで読むのをやめてくださいなの☆彡
中国語学習に便利なWebサービスや機能
今日は私が普段中国語学習で使ってる便利なWebサービスを紹介します.備忘録を兼ねて.
Googl翻訳(ピンイン、音声)
漢字を打つと自動でピンインを表示してくれるので便利です.文章を丸ごとピンインに出来るので発音だけすぐに知りたい時に便利です!
また音声再生機能もあるので音読の練習にも役立ちます.
手書き機能(iPhone)



設定の歯車アイコンの設定を開き『一般』→『キーボード』でキーボードの種類を追加できます.これで手書きキーボードを追加すれば紙の媒体で中国語の文章を読んでいる時も読めない漢字を検索しやすくなります.
ピンインの声調記号の入力方法(iPhone)
中国語のピンイン入力で母音を長押しすると出てきます.PCだと声調記号出すのが手間なので声調付きのピンインを書くときは上で紹介したGoogle翻訳に漢字を入力して出てきたピンインをコピーして使ってます.

Weblio
無料で使える辞書,電子辞書を持ってないならとりあえずコレを使えばOK.

