ゆるネタをアレンジして、何もない休日にプチプラ贅沢をあじわってみた。
お金はないけど休みの日は贅沢したい!!!という欲望にまみれているラムネ編集部のTです。
突然ですが、ラムネには記事を投稿する際にこのように「どんな時にぴったり?」という、記事の内容がどういうシーンに合うかを選択する項目があるのはご存知でしたか?
このようにシーンを選択すると(複数選択可)
投稿した際に記事の見出しに表示されます。
また、他のユーザーの投稿を検索画面でソートすることができます。
今回はこのソート機能を使って「何もない休日」のシーンに登録されている、ちょっと贅沢を感じられるようなゆるネタをアレンジ!
プチプラ贅沢で休日の午後を謳歌してみることにしました〜👏
まずは午後のまったりティータイムから!
午後のまったりタイム
エスプレッソがベースのレシピです。ご家庭で飲まれるならモカや濃く抽出した少ない量のコーヒーでもいいかもしれません。抽出したエスプレッソにたっぷりの砂糖を入れレモンを絞ります。軽く2回ほどかき混ぜ砂糖を溶かし切らずに3口程で飲み干します。…しかし、それで終わりではありません。ここからがロマーノの魅力。カップに残ったのはほんのりレモンの香りとエスプレッソを含んだ砂糖。そこに熱々のお湯を注いで飲んでみてください。味は…飲んでからのお楽しみ。きっと、気に入っていただけると思いますよ。しがないイタリアンのバリスタでした。
ティータイム関係で、こんな贅沢な投稿を発見🔍
こちらのゆるネタ、なんとバリスタさんの投稿らしいです。
カフェロマーノはレモンで味付けしてさっぱりといただくエスプレッソで、エスプレッソが苦手な方も比較的飲みやすいイメージがあるのでチャレンジ☕️
ただ、今回はエスプレッソマシンもハンドドリップの道具もないので、インスタントコーヒーをエスプレッソ風にアレンジしてみます。
参考にしたレシピはこちら。
ここにポッカレモンを数滴とカルディに売ってる冷凍輪切りレモンを入れます。(冷凍輪切りレモン、料理にもお菓子にも使えるのでおすすめです)
お気に入りのコーヒーカップに注ぐと午後の陽気の中ひっそりとテンションが上がりますね。
何回かチャレンジしてみましたがクレマっぽい泡がいまいちきれいに作れなかったので写真はクレマなしですが、泡立てた方がコーヒーの香りが引き立てられます。
部屋に満ちるコーヒーの芳香とかすかなレモンの香り、これだけでも十分贅沢です。そして初めてチャレンジしたカフェロマーノですが、苦味と甘みのなかに爽やかな酸味が交わっていて、飲みやすくて味わい深い!
毎日でも飲みたくなる美味しさです。
そして飲み干したところで、投稿者のおすすめの飲み方…砂糖を溶かし切らず、レモンの香りとコーヒーの香りが残るところにお湯を注いでみました。
先ほどまでの苦味を溶かすような柔らかな味わいで、なんとも言えない優しさです。。。是非体感していただきたい。
ティータイムでまったりとしたところでつぎのゆるネタ!
壁にオサレなイラストを貼る
壁にピンで開けると賃貸的に良くないので、ひっつき虫(ねりけしみたいなやつ)でペタリ。何となく部屋が可愛くなります。
ひっつき虫とはこちら↓ 賃貸物件の強い味方です。
Tは絵はがきやポストカードを集めるのを趣味にしており、その中から好きなものを貼ろうと思います。お気に入りのものを眺めながら、休みの日の昼下がりにのんびり部屋の飾り付けをする時間は至福のひと時です。
まだ9月ですが巷ではハロウィンの飾り付けを見かけるようになっており、せっかくなのでハロウィンな雰囲気にしてみました🎃
じゃじゃん!
作業机の目の前の壁に、お気に入りのポストカードをコラージュのように貼ってみました。
カボチャランタンとハロウィンのガーランドは百均で購入したものです。
ポストカードじゃなくても、雑誌の切り抜きなどを切り取ってコラージュするのもいいかもしれません。
今まで自分の部屋は飾り付けなどがなく殺風景だったのですが、壁の一部を少し飾り付けしただけでぱっと華やかになりました🌼
心なしか部屋が明るくなった気がします。
晩ごはん
つい安くて買った小ぶりジャガイモの大袋。 芽がでてきたので慌てて全部使ってフライドポテトに! 切ってお好みで衣をつけてあげるだけで簡単だけど美味しい。 ケチャップだけじゃなくてソースを色々と変えれば飽きないのでオススメです。
Tもなかなかに長いこと放置していたじゃがいもを発見🌱
新たな生命としてナニカが発生しかけていた部分とはさよならして、ポテトチックな形にカットして衣をつけます。
だいたいこちらのレシピを参考にしました。
カラッと揚げて
そこにチーズをのっけて
トーストでチンして
レモスコをかけていただく!(個人の好みです)
のんびりとポテトを作っていたら22時を過ぎていました。もはや夜食ですね。
カロリーましましのポテトを夜食にして贅沢を感じるのって庶民的すぎますかね…いや、でも心は十分に満たされているからいいのだ。
そして一日の締めはやっぱり。。。
お風呂
湯船に浸かる時、 お洒落なアロマキャンドル🕯だけをつけて ゆっくり入るだけで、スパ気分が味わえます❤︎ (火には注意!!!) アロマキャンドルじゃ無くても 脱衣所の電気だけつけておいて、入浴剤でも可
これが休日のハイライト!です!アロマキャンドルをつけてお風呂に入る!考えただけでテンションが上がりますね!
百均でこちらのアロマキャンドルを購入しました(またレモンなのは完全に無意識でした)
実際に点灯してみた様子がこちら!
ワ〜オ!怪しい!
家になぜかあったキャンドルを浴槽に浮かべてみれば、底に反射する光の美しいこと…✨(湯船に浸かっていたらどんどん体の方に寄ってきて危ないので、浸かる際はキャンドルは浴槽から出しましょう)
ジップロックに入れたスマホを持ち込んで、映画や海辺の映像を垂れ流せば、完全にリゾートスパです!
これは。。。ハマりますわ☺️
そして百均で選んだアロマキャンドル、レモンの爽やかな香りとバニラの甘い香りが混ざっていてスパ気分を味わうには最高にラグジュアリーな代物でした。
ーーー
4つのゆるネタで、家にあったもの+百均のグッズ総額300円(税抜)だけで休日の半日を贅沢に満喫することができました〜!
単純にとても楽しいので、是非みなさんにも気に入ったゆるネタで休日を満喫してみて欲しいです!
充実したゆるネタライフを提供したい、ラムネ編集部のTがお送りしました。それではまた👋
今回取り上げたゆるネタは「ラムネ」にて掲載中!
↓ゆるネタアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2020年9月現在)
#ゆるネタ #プチプラ贅沢 #カフェロマーノ #フライドポテト #アロマキャンドル #リフレッシュ #アプリ #ラムネ #ラムネアプリ #みんなのゆるネタ #おうち時間を工夫で楽しく