![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65806011/rectangle_large_type_2_755c70b7fdcc5f9d36f5c8d948399e2a.jpeg?width=1200)
Photo by
mayuo_kaka
身近な人にこそ、丁寧に
おお、私こんなことを書いていたのか……。一年ちょっとで考え方って変わるんですね。
「それは考えが甘い!」「そっちこそ! 相手の立場分かってない!」と傍から見たらケンカに見えたとしても本人達は楽しくやっている。それは根底に信頼関係があるから。そんな関係性が好き。
いや、今はそう思わない……。ケンカに見えない落ち着いた議論がしたいです。
遠慮なく言い合える仲って、普段だったら気楽でいいけど、相手や自分が疲れているときは結構しんどい。いつもだったら「おい~w」で流せるのにそれができなくなってしまう。
というのをする側でもされる側でも経験した今の気持ち。
身近な人にこそ、丁寧に接する意識をもった方がいい。
距離が近い相手って、雑な対応になりがちだけれど、それが当たり前になるのってよくないよな~と思います。なぜなら、どちらかがしんどいときにケンカになってしまうから。
習慣を変えるには意識から。ということで、最近は身近な人への感謝を頭の片隅にいつも置いて、行動するようにしています。
いつまで続けられるか……いや、意識しなくてもいいくらい、ちゃんと根付くようにしたいな、と思っています。