教師143日目~ユーザーインターフェイス~

スケジュール

8:00~8:30 日直日誌チェック
8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 授業
9:50~10:40 授業
10:50~12:00 時間割調整
12:00~12:20 昼食
12:20~13:00 時間割作業
13:00~13:20 質問対応
13:20~14:10 時間割作業
14:20~15:10 授業
15:20~16:10 授業
16:10~16:25 掃除
16:25~16:30 ST
16:30~17:30 質問対応
17:30~18:00 部活動
18:00~18:30 時間割作業

あー疲れた。
水曜日は週の中間なので疲れが溜まりつつ、まだ半分あるのかという気持ちになるので嫌いだ。
しかも、水曜日は僕の中では最も授業が多い日だ。
さらに、火曜日が出張だといつも火曜日にまとめてやっている仕事が山積みになるので空き時間もせかせかと働かねばならない。

いつも言っている気がするが、時間割調整は本当に無駄な仕事だ。
絶対人間がやるより機械がやった方が早いし効率的だ。
では、なぜ機械に頼らないかと言うと痒いところに手が届くような代物がないからに他ならない。
ワンクリックで授業固定やブロックしたいコマが選択できて、どれをどこに動かしたか分かりやすく表示出来るだけで使い物になると思う。
Microsoftオフィスみたく年間ライセンスを作って売ればそこそこ儲けが出るんじゃないかなと思うけど、どうだろう?

それこそ変更した時間割を生徒がスマホを使って見られるようにしたら謎に黒板に書く手間もヒューマンエラーが起こる可能性も無くすことが出来るのになーと思う。
さすがにニッチすぎるし、学校を顧客にすると儲からないからやってる会社がないんだと思うけども。

それに加えて、厄介なのが教員の思いやりのなさ。
やっと出来たと思ったら急な変更とかを依頼してきたりしやがるし、移動が大変だとか言いやがる。
だったら自分でやってくれ。

時間割調整の時間が全部自由に使えたとしたらどれだけ授業準備に時間を使えるか。
はっきり言って、今年の時間割変更はコロナ等々で例年より圧倒的に大変だと思う。
僕は自分で言うのもなんだが、仕事は早い方だし、授業準備がこれまでの蓄積のおかげで少なくて済んでいる。
もちろんもっと良い授業を目指して教材研究に勤しみたいが、最低限の授業で良ければほぼNO準備でもやれる自信がある。
それに加えて、1回授業を失敗したくらいで死ぬわけでもなければ大きく生徒の成績が落ちるわけではないという価値観を持っている。
実際、僕の持っているクラスの平均点は高い方だと言いきれる。

ここまで時間を削れる要素が揃っているにも関わらず、ここまでギリギリの戦いをしているのはおかしい。
僕じゃない人が時間割調整をやっていたら恐らく潰れているのではないかなとさえ思う。
早くこんな雑務から教師を解放せねばならない。

僕に出来ることは既存の技術を使おうとすることしかない。
まずは今あるものでどうにか出来ないか探ってみたい。

終わり。

いいなと思ったら応援しよう!

じぇい
教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。